釈迦・観音・弥勒とは誰か
Author(s)
Bibliographic Information
釈迦・観音・弥勒とは誰か
(ロサ・ミスティカ叢書)
書肆風の薔薇, 1991.9
- Title Transcription
-
シャカ カンノン ミロク トワ ダレカ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
釈迦・観音・弥勒とは誰か
1991
Limited -
釈迦・観音・弥勒とは誰か
Available at 32 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
発売:白馬書房
内容:福音書(ルドルフ・シュタイナー). 仏陀の涅槃(ヘルマン・ベック). インド(ヴァルター・ヨハネス・シュタイン). 東洋のマリア(リヒャルト・カルーツ). 弥勒問題(西川隆範). 新しい形の仏教の流れ(ルドルフ・シュタイナー)
第1版第2刷の発行者:水声社
Description and Table of Contents
Description
紀元前5〜6世紀頃にインドに興った仏教は、やがて〈人類の救済〉を担おうとする大乗仏教となって北方へ、中国、朝鮮、日本へと拡まっていったが、この大乗仏教の成立にはキリストの出現、その死と復活が霊的な意味で大きくかかわっているのではないだろうか。地球進化の転換点、火星衝動から水星衝動への転換点ともいうべきこの〈ゴルゴタの秘跡〉を念頭におきながら、シュタイナー派の5人の仏教学者が仏教の3人の偉大な霊的存在、釈迦、観音、弥勒の宇宙的働きと大乗仏教の成立の意味を問う。
Table of Contents
- 福音書
- 仏陀の涅槃
- インド
- 東洋のマリア
- 弥勒問題
- 新しい形の仏教の流れ
by "BOOK database"