新・問屋無用論入門

書誌事項

新・問屋無用論入門

鈴木裕著

ぱる出版, 1991.6

タイトル読み

シン トンヤ ムヨウロン ニュウモン

大学図書館所蔵 件 / 7

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

なぜ問屋がきびしい状況を迎えているのか、なぜ流通システムの中で問屋機能が必要とされなくなってしまったのか。その原因をメーカー、小売店、問屋自体の抱える問題などからわかりやすく解説する。

目次

  • 第1章 問屋をつぶす「新問屋無用論」とは何か(「消費者からの発想」が流通を変えた)
  • 第2章 多品種少量生産と在庫の削減が問屋をつぶす(多品種少量時代の幕開け;POS革命からコンピュータ・コミュニケーション・ネットワークへ)
  • 第3章 問屋の“中抜き”を加速する物流改革とネットワーク化の進展(川下からの流通システムの革命;川上からの流通のシステムの革命)
  • 第4章 廃絶の危機を迎えた問屋最前線(「お客様のため」というシワ寄せは誰がかぶるのか;激化する物流戦争と各地で始まった問屋集約化の動き;VAN戦争で生き残るために必要な「戦略的共同化」)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN0696491X
  • ISBN
    • 4893862405
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    206p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ