日常の生活法学 : 身近な話題と判例 (ニュース) で読む
Author(s)
Bibliographic Information
日常の生活法学 : 身近な話題と判例 (ニュース) で読む
学陽書房, 1991.11
新版
- Other Title
-
日常の生活法学 : 身近な話題と判例で読む
- Title Transcription
-
ニチジョウ ノ セイカツ ホウガク : ミジカナ ニュース デ ヨム
Access to Electronic Resource 1 items
-
Limited
Available at / 33 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
書名は標題紙による
Description and Table of Contents
Description
市民のための“暮らしの法律知識”満載。
Table of Contents
- 結婚の条件—男は18歳、女性は16歳
- いやがらせ電話—ノイローゼにすると傷害罪に
- 年賀はがき—元日配達は明治後期から
- 弁済供託—“弱い立場”をひとまず救済
- 支払命令—貸金の取り立てに効果
- (貸金)支払命令申立書
- 民事調停—“話し合い”の解決を目指す
- 交通事故の調停申立書
- 満20歳—重くなる法律上の責任
- 年休の利用—「目的な自由」判例で定着
- 屋根の氷雪—問われる管理・所有者の立場
- 泥棒運転—車の所有者に事故の責任も
- 子供の奪い合い—決着を迫る人身保護法
- 裏口入学—不合格でも“資金”は戻らず
- パスポート—有効5年の数次往復が原則に〔ほか〕
by "BOOK database"