大乗とは何か : 『大乗起信論』を読む

書誌事項

大乗とは何か : 『大乗起信論』を読む

柏木弘雄著

春秋社, 1991.11

タイトル別名

大乗とは何か : 大乗起信論を読む

タイトル読み

ダイジョウ トワ ナニカ : ダイジョウ キシンロン オ ヨム

大学図書館所蔵 件 / 47

この図書・雑誌をさがす

注記

文献あり

内容説明・目次

内容説明

古来、最高の大乗仏教綱要書・入門書といわれ、後の中国・日本仏教に絶大な影響を与えつづけた『大乗起信論』に、平易な現代語訳、詳細な解説を付し、その深遠・広大な思想の全貌を明かす。

目次

  • 序説 起信論の思想の理解のために
  • 1 起信論の外部形式の前分—帰敬偈と因縁分
  • 2 大乗とは何か—大乗の理論と実践
  • 3 対治邪執—大乗の正義にたいする邪執を対治する
  • 4 悟りの世界への階梯—三種の発心
  • 5 大乗にたいする信心と修行—信成就にいたる具体的実践の教説
  • 6 起信論の外部形式の後分—勧修利益分と廻向偈

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN07077315
  • ISBN
    • 4393132629
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    viii, viii, 380, 9p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ