日本の監獄 : 獄中処遇の実態
著者
書誌事項
日本の監獄 : 獄中処遇の実態
三一書房, 1992.4
- タイトル読み
-
ニホン ノ カンゴク : ゴクチュウ ショグウ ノ ジッタイ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
日本の監獄 : 獄中処遇の実態
1992
限定公開 -
日本の監獄 : 獄中処遇の実態
大学図書館所蔵 全71件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
月刊雑誌『創』1989年9月号から1991年2月号まで18回にわたって連載したレポートに加筆
内容説明・目次
内容説明
獄中の人たちは何を訴えているか、囚われの身の人たちは日々どのように過ごしているか。獄中リポート。
目次
- 序章 「孫斗八事件」と獄中の人権
- 第1章 監獄への入口(最初のチェック;劣悪な獄中食;監獄の中の監獄)
- 第2章 いまも生きている明治の拷問具(暴力をふるう看守たち;法が認める四つの拷問具;「軽屏禁」という名の懲罰)
- 第3章 死と直結する医療と労働(獄中医療の実態;塀の中の労働事情)
- 第4章 監獄に思想の自由はないのか(在監者と知る権利;日記の記述で懲罰;発信されなかった手紙)
- 第5章 断ち切られる獄外とのつながり(拡大される弁護士との面会制限;もっときびしい一般面会;死刑囚の外部交通権;監獄と性)
- 終章 監獄に人権はないのか
「BOOKデータベース」 より