書誌事項

ポスト冷戦の世界経済

木下悦二, 田中素香編著

文眞堂, 1992.5

タイトル読み

ポスト レイセン ノ セカイ ケイザイ

大学図書館所蔵 件 / 114

この図書・雑誌をさがす

注記

内容: はじめに(編者), 序説: レーガン時代の世界経済とその遺産, 第1部: ポスト冷戦の世界経済への段階移行と展開(第1章「三極経済の景気循環とマクロ経済政策パラダイムの転換」-第4章「ドルと90年代の国際金融問題」), 第2部: ポスト冷戦の三極経済(第5章「レーガン政策と90年代のアメリカ経済」-第10章「日米・日欧経済摩擦と地域経済圏の形成」), 第3部: 開発途上国の新情勢と欧州社会主義の崩壊(第11章「東アジアにおける資本主義の発展」-第13章「ソ連型社会主義の崩壊と市場経済化の展望」), 第4部: ポスト冷戦の三極圏の対立と協調(第14章「日・米・欧三極対立と国際通商体制」, 第15章「多国籍企業戦略の新展開と三極相互依存の深化」), 終章: 世界経済の現局面をどう見るか, 略語表, 索引, あとがき(西田勝喜, 田中素香), 執筆者紹介

木下悦二の古希を祝した論集

収録内容

  • レーガン時代の世界経済とその遺産 / 木下悦二 [執筆]
  • 三極経済の景気循環とマクロ経済政策パラダイムの転換 / 田中素香 [執筆]
  • ポスト冷戦の世界経済と情報通信技術 / 菰田文男 [執筆]
  • 経済政策の国際協調 : 展開と課題 / 田中素香 [執筆]
  • ドルと90年代の国際金融問題 : 過剰流動性問題とドル体制の変容 / 徳永正二郎 [執筆]
  • レーガン政策と90年代のアメリカ経済 / 石田修 [執筆]
  • 92年EC域内市場統合とポスト冷戦の世界経済 / 星野郁 [執筆]
  • イタリア経済とEC統合 / 皆村武一 [執筆]
  • サッチャー政策の遺産とイギリス経済の将来 / 中村靖志 [執筆]
  • イギリスのEC政策 : 特徴と意義 / 田中素香 [執筆]
  • 高度成長終焉後の日本資本主義の景気循環と蓄積体制の展開 / 鳴瀬成洋 [執筆]
  • 日米・日欧経済摩擦と地域経済圏の形成 / 田中素香 [執筆]
  • 東アジアにおける資本主義の発展 : ポスト冷戦の世界経済を牽引する東アジア経済 / 川本忠雄 [執筆]
  • 開発途上国の累積債務問題 / 木下悦二 [執筆]
  • ソ連型社会主義の崩壊と市場経済化の展望 / 杉田憲道 [執筆]
  • 日・米・欧三極対立と国際通商体制 / 西田勝喜 [執筆]
  • 多国籍企業戦略の新展開と三極相互依存の深化 / 大石芳裕 [執筆]
  • 世界経済の現局面をどう見るか / 木下悦二 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

歴史的な進展の過程を踏まえて、現在の激変の意味を探り、何が変わりつつあるかを明確にするとともに、将来の展開の方向を捉える力編。

目次

  • 序説 レーガン時代の世界経済とその遺産
  • 第1部 ポスト冷戦の世界経済への段階移行と展開(三極経済の景気循環とマクロ経済政策パラダイムの転換;ポスト冷戦の世界経済と情報通信技術;経済政策の国際協調—展開と課題;ドルと90年代の国際金融問題—過剰流動性問題とドル体制の変容)
  • 第2部 ポスト冷戦の三極経済(レーガン政策と90年代のアメリカ経済;92年EC域内市場統合とポスト冷戦の世界経済;イタリア経済とEC統合;サッチャー政策の遺産とイギリス経済の将来;補論 イギリスのEC政策—特徴と意義;高度成長終焉後の日本資本主義の景気循環と蓄積体制の展開;日米・日欧経済摩擦と地域経済圏の形成)
  • 第3部 開発途上国の新情勢と欧州社会主義の崩壊(東アジアにおける資本主義の発展—ポスト冷戦の世界経済を牽引する東アジア経済;開発途上国の累積債務問題;ソ連型社会主義の崩壊と市場経済化の展望)
  • 第4部 ポスト冷戦の三極圏の対立と協調(日・米・欧三極対立と国際通商体制;多国籍企業戦略の新展開と三極相互依存の深化;世界経済の現局面をどう見かるか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ