書誌事項

熊本学園創立五十周年記念論集

梅村勲編集代表

熊本商科大学, 1992.5

  • 熊本商科大学 商学部編
  • 熊本商科大学 経済学部編
  • 熊本商科大学 教養部編
  • 熊本短期大学編

タイトル別名

熊本学園創立50周年記念論集

熊本学園創立五十周年記念論集

タイトル読み

クマモト ガクエン ソウリツ ゴジュッシュウネン キネン ロンシュウ

  • 愛知教育大学 附属図書館

    熊本商科大学 商学部編041||K90||192001987, 熊本商科大学 経済学部編041||K90||292001988, 熊本商科大学 教養部編041||K90||392001989, 熊本短期大学編041||K90||492001986

  • 愛知淑徳大学 図書館 星が丘分館

    熊本商科大学 商学部編041||KU34-2||1131563, 熊本商科大学 経済学部編041||KU34-2||2131562, 熊本商科大学 教養部編041||KU34-2||3131561, 熊本短期大学編041||KU34-2||4131560

  • 愛知大学 経営総合科学研究所

    熊本商科大学 商学部編041:Ku342041402584, 熊本商科大学 経済学部編041:Ku342041402593, 熊本商科大学 教養部編041:Ku342041402600, 熊本短期大学編041:Ku342041402575

  • 青山学院大学 図書館

    商学部編009207744, 経済学部編009207743, 教養部編009207742, 熊本短期大学編009207741

  • 旭川市立大学 図書館

    熊本商科大学 商学部編041/Ku3492104, 熊本商科大学 経済学部編041/Ku3492103, 熊本商科大学 教養部編041/Ku3492102, 熊本短期大学編041/Ku3492101

  • 茨城大学 附属図書館

    熊本商科大学 商学部編041:Kum119207209, 熊本商科大学 経済学部編041:Kum119207208, 熊本商科大学 教養部編041:Kum119207207, 熊本短期大学編041:Kum119207206

  • 岩手県立大学 メディアセンター

    熊本商科大学 商学部編377.28:ク2:1-1301230736, 熊本商科大学 経済学部編377.28:ク2:1-2301230744, 熊本商科大学 教養部編377.28:ク2:1-3301230751, 熊本短期大学編377.28:ク2:1-4301230769

  • 宇都宮大学 附属図書館

    熊本商科大学 商学部編377.2-Ku34-11192013595, 熊本商科大学 経済学部編377.2-Ku34-21192013603, 熊本商科大学 教養部編377.2-Ku34-31192013611, 熊本短期大学編377.2-Ku34-41192013629

  • 大分大学 学術情報拠点(図書館)

    熊本商科大学 商学部編041/KG 19/101061689, 熊本商科大学 経済学部編041/KG 19/201061690, 熊本商科大学 教養部編041/KG 19/301061691, 熊本短期大学編041/KG 19/401061692

  • 大阪教育大学 附属図書館

    熊本商科大学 商学部編041.3||KuC9200077, 熊本商科大学 経済学部編041.3||KuC9200078, 熊本商科大学 教養部編041.3||KuC9200079, 熊本短期大学編041.3||KuC9200080

この図書・雑誌をさがす
注記

熊本短期大学編の出版者: 熊本短期大学

「本学学生の体格・体力に関する一考察」のその他の執筆者: 野見山俊一, 藤田誠司, 加藤健一

文献: 論末

収録内容
  • 熊本商科大学 商学部編: 国際マーケティングにおける標準化論の意義 / 角松正雄 [執筆]
  • 労務管理の理論をめぐって : 白井「論文」からの照射 / 田島司郎 [執筆]
  • A learning team model using neural networks / 野尻秀之 [執筆]
  • 監査論と証拠法の証拠 / 西田剛 [執筆]
  • 企業経済論 (企業論) 綱要 / 川崎文治 [執筆]
  • Terms of quantity and quality in international trade / 安居秀 [執筆]
  • 人間科学のための人間の措定 : 主観的存在の自己規定性について / 北原明彦 [執筆]
  • 英国における貸借対照表項目の認識方法 / 酒巻政章 [執筆]
  • 地域発展のための戦略 / 古田竜助 [執筆]
  • 港湾法制定における政治状況と政策決定過程 / 香川正俊 [執筆]
  • 「プログラミング」受講生の数量化分析 / 長谷川正道 [執筆]
  • 時短問題と労働組合 : 熊本シンポジウムの報告 / 嵯峨一郎 [執筆]
  • 戦後社会主義体制の崩壊過程 / 杉田憲道 [執筆]
  • 損害保険会社の商品政策の潮流 : 「企業保険」から「家計保険」へ / 林裕 [執筆]
  • レーニンの著作における過渡期論の基礎 / 金鍾碩 [執筆]
  • 全額払の原則と賃金債権の相殺 / 遠藤隆久 [執筆]
  • 熊本商科大学 経済学部編: 指数算式とテスト理論 : Л.С.カジネッツのテスト理論批判を中心に / 永井博 [執筆]
  • 貨幣の哲学 : 序説ノート / 岩野茂道 [執筆]
  • 金融の基本問題 : ソ連社会主義の崩壊に寄せて / 岡本悳也 [執筆]
  • 土地問題試論 / 薗川俊一 [執筆]
  • 非ガウス型モデルと経済時系列分析 / 浪花貞夫 [執筆]
  • 資本の国際間移動と資本所得課税 / 平井健之 [執筆]
  • 日米経済比較の一視角 / 李公綽 [執筆]
  • Tests of spatial land market efficiency:evidences from nonstationary time series analysis / 朴哲洙 [執筆]
  • サービス経済化の時代における, 余暇関連サービス業の成長要因 : 温泉地の発展とその基本的成長要因 / 田中利彦 [執筆]
  • 我が国の陸上貨物輸送におけるデータ交換の動向とEDIのニーズについて / 鈴木信雄 [執筆]
  • 円ドルレートの統計的特性 : 1973-1991 / 笹山茂 [執筆]
  • 『発想転換の経済学』の地下水脈 : 社会思想学究の精神現象論 / 長野敏一 [執筆]
  • 大契約 : 混合王政と租税国家の間 / 酒井重喜 [執筆]
  • 戦後熊本県工業の展開過程 / 伊東維年 [執筆]
  • R.M.ニクソンの大統領職への再挑戦 / 清野健 [執筆]
  • 満州事変期の経済と労働者運動 / 小島恒久 [執筆]
  • ペレストロイカにおける民族の問題 : 1.13事件から3.17国民投票にいたる歴史構造 / 藤間生大 [執筆]
  • 熊本商科大学 教養部編: 柳田国男の「普通教育」観 : 国語教育論を通して / 岩永久次 [執筆]
  • Electric resistance dependent on pressure / 永田達郎 [執筆]
  • ソ連中等普通教育学校教育課程のペレストロイカ / 市来努 [執筆]
  • ESL学習におけるgood learnerとpoor learnerの学習ストラテジーの対照的研究 / 林日出男 [執筆]
  • 学生の生活習慣と体格・体力に関する研究 : 大学生の生活の実態、及び運動習慣と体格・体力・運動能力 / 江藤恵治, 井上弘人 [執筆]
  • 被差別部落の人口と家族 : 福岡県南部農村地域における被差別部落の事例 / 羽江忠彦 [執筆]
  • King James BibleとGood News Bibleの比較 : ルツ記を中心に / 足立昭七郎 [執筆]
  • 本学運動部員の身体組成および有酸素性能力 / 荒尾章三, 宮林達也 [執筆]
  • 八幡型都市公民館の形成過程とその性格 : 初期都市公民館「守田構想」の再吟味 / 古賀皓生 [執筆]
  • 1921年「3月行動」とドイツ合同共産党 : その受けた行動の大きさについて / 篠原敏生 [執筆]
  • 眠りの迷宮 : トリスタン・コルピエール, 「眠りへの連禱」 / 笹原昌介 [執筆]
  • 本学学生の体格・体力に関する一考察 / 北井和利 [ほか執筆]
  • ルクレシアと『セレスティーナ』の唱導の構造 / 岡村一 [執筆]
  • アメリカ選挙運動資金規制の法理 : 選挙過程における「法人の言論」と合衆国憲法修正1条 / 落合俊行 [執筆]
  • Some stylistic observations on the characters' eyes and acts of viewing in Dickens's Hard Times / 堀正広 [執筆]
  • Adjectives and circularity / 米岡ジュリ [執筆]
  • 主観テストの日本的意義について / 吉川勝正 [執筆]
  • シラーの『エグモント』改作とゲーテの戯曲観 / 八木昭臣 [執筆]
  • Hawthorneと「水治療」 / 向井久美子 [執筆]
  • 柳田国男の椎葉旅行 : 学史検証・行程と動機の新真実 / 牛島盛光 [執筆]
  • 第五高等学校における張資平 / 永末嘉孝 [執筆]
  • 万葉肥後熊凝歌考 / 久保昭雄 [執筆]
  • 横山芳子のその後 : 「妻」から「男の胸へ」まで / 宮内俊介 [執筆]
  • 近世福岡藩における被差別部落の形成 / 原口頴雄 [執筆]
  • 熊本短期大学編: The copying performance of the Bender Gestalt designs among children 3 years old and 4 years old : a pursuit study / 園田富雄 [執筆]
  • 大学生女子の健康・体力に関する研究 : 体力・運動能力ならびに形態指標について / 新立義文, 井上勝子 [執筆]
  • 大江青葉遺跡の概要 : 8次にわたる調査から / 谷口義介 [執筆]
  • 独占価格と独占利潤法則 / 中野元 [執筆]
  • 『葉蘭を絶やすな』試論 : 引き裂かれた自己 / 木下隆雄 [執筆]
  • 15世紀後半の英語における形容詞の比較変化 / 原口行雄 [執筆]
  • 擬似環境論の構造 : リップマン、清水、藤竹の所説をもとに / 守弘仁志 [執筆]
  • ヴァージニア・ウルフ論 : 評伝の試み / 吉田良夫 [執筆]
  • 信西最期と『愚管抄』の文章 / 尾崎勇 [執筆]
  • 辛亥革命と熊本 / 上村希美雄 [執筆]
詳細情報
ページトップへ