書誌事項

感覚変容のディアレクティク : 世紀転換期からナチズムへ

三宅晶子, 忽那敬三, 山内正平編

平凡社, 1992.6

タイトル別名

Sinne....Dialektik ihres Wandels

タイトル読み

カンカク ヘンヨウ ノ ディアレクティク : セイキ テンカンキ カラ ナチズム エ

大学図書館所蔵 件 / 94

この図書・雑誌をさがす

注記

内容: はじめに(三宅晶子), 1: 夢と記憶(解説(三宅晶子), 「ユーゲントシュティールにおける夢の構造分析」-「「室内Intérieur」の変容」), 2: (解説(忽那敬三), 「鉄道詩のなかの神話と「現代」」-「「フットボール狂」から走る「技師」へ」), 3: (解説(山内正平), 「スウィング・ハイル!」-「なぜ「男は男だ」なのだろうか」), おわりに(山内正平), 索引, 著者紹介

参考文献: 章末

収録内容

  • ユーゲントシュティールにおける夢の構造分析 / 三宅晶子 [著]
  • 世紀末転換期のウィーン : 都市社会構造の変化と文化 / 増谷英樹 [著]
  • 田園都市 : 中産階級のユートピア / 丸山純 [著]
  • 魂の科学者フロイトの夢と幻滅 / 田中健夫 [著]
  • 一九二〇年代の「気分(シュティムンク)」 / 内村博信 [著]
  • 「室内Intérieur」の変容 / 浅井健二郎 [著]
  • 鉄道詩のなかの神話と「現代」 : 鉄道とドイツ近代詩 / 水上藤悦 [著]
  • ゆれゆれてプラハ : ゴーレム・ロボット・オドラテク / 檜山哲彦 [著]
  • 『メトロポリス』にみる夢のデザインと建築 / 柏木博 [著]
  • 空転する欲望 : ダダイストの夢 / 山内正平 [著]
  • 写真に見る二〇世紀の身体感覚の変容 : 両大戦間のドイツの写真を中心に / 伊藤俊治 [著]
  • 「フットボール狂」から走る「技師」へ / 五十殿利治 [著]
  • スウィング・ハイル! / 細川周平 [著]
  • ミーツカゼルネ / 三原弟平 [著]
  • 先取りされた精神の全体性 / 忽那敬三 [著]
  • 一九世紀末から第三帝国に至るドイツ社会の精神状況 / 横田ちゑ [著]
  • 食糧不足に直面するナチス体制下の民衆 : 一九三五年夏・秋・冬 / 古内博行 [著]
  • なぜ「男は男だ」なのだろうか : ブレヒトのシミュレーションとしての演劇の試み / 谷川道子 [著]

内容説明・目次

内容説明

都市、ベルリン、ウィーン、プラハとひと、ブレヒト、ベンヤミン、フロイトの交差のなかからみえるものは何か?現代のマスメディア文化、複製芸術文化の起源を探り、21世紀を展望する。

目次

  • 1 夢と記憶(ユーゲントシュティールにおける夢の構造分析;世紀転換期のウィーン—都市社会構造の変化と文化;田園都市—中産階級のユートピア;魂の科学者フロイトの夢と幻滅;1920年代の〈気分〉;〈室内Int´erieur〉の変容)
  • 2 機械とエロス(鉄道詩のなかの神話と「現代」;ゆれゆれてプラハ—ゴーレム・ロボット・オドラテク;『メトロポリス』にみる夢のデザインと建築;空転する欲望—ダダイストの夢;写真に見る20世紀の身体感覚の変容—両大戦間のドイツの写真を中心に;〈フットボール狂〉から走る〈技師〉へ)
  • 3 身体と大衆(スウィング・ハイル!;ミーツカゼルネ;先取りされた精神の全体性;19世紀末から第三帝国に至るドイツ社会の精神状況;食糧不足に直面するナチス体制下の民衆;なぜ〈男は男だ〉なのだろうか—ブレヒトのシミュレーションとしての演劇の試み)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN07715364
  • ISBN
    • 4582427138
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    383p, 図版 [4] p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ