忘れえぬ女 (ひと) : 帝政ロシアの画家・クラムスコイの生涯

書誌事項

忘れえぬ女 (ひと) : 帝政ロシアの画家・クラムスコイの生涯

鈴木竹夫著

蝸牛社, 1992.3

タイトル別名

忘れえぬ女

タイトル読み

ワスレエヌ ヒト : テイセイ ロシア ノ ガカ クラムスコイ ノ ショウガイ

大学図書館所蔵 件 / 18

この図書・雑誌をさがす

注記

クラムスコイ年譜:p270〜272

内容説明・目次

内容説明

今から百数十年前、西欧の近代化に立ち遅れた帝政ロシアは、夜明け前の暗い谷間の中であえいでいた。そんな時代に生まれたクラムスコイは、ツァーリの美術アカデミーに反抗し、画家協同組合や移動展協会を結成し、ロシア美術の大衆化、近代化のために戦うが、やがて力尽きて敗れ去った。しかし、死の直前、彼は自らの怨念を結晶させた不朽の名作「忘れえぬ女」を制作し、ロシア美術史上消すことのできない名を残す…。数学教師によって書かれた異色の伝記文学。

目次

  • 第1章 暗い谷間の時代を生きる
  • 第2章 移動展とクラムスコイの作品
  • 第3章 クラムスコイが描いた人々
  • 第4章 晩年のクラムスコイ

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ