新編太宰治研究叢書

著者

書誌事項

新編太宰治研究叢書

近代文藝社, 1992.4-

  • 1
  • 2

タイトル読み

シンペン ダザイ オサム ケンキュウ ソウショ

大学図書館所蔵 件 / 56

この図書・雑誌をさがす

収録内容

  • 1: 戦時下太宰治の一側面 / 赤木孝之著
  • なぜ、いま、太宰文学か / 荒川有史著
  • 太宰治制度・自由・悲劇 / 浦田義和著
  • 太宰治のシラー受容 / 九頭見和夫著
  • 鳴滸の文学 / 工藤茂著
  • 夭折のかなしさ / 鈴木康治著
  • 『十二月八日』解読 / 鈴木敏子著
  • 『魚服記』<老いぼれた人の横顔>考 / 竹腰幸夫著
  • 『トカトントン』一考 / 田中良彦著
  • ふたくみの兄と弟 / 鶴谷憲三著
  • 『人間失格』その文章の種々相 / 中村邦夫著
  • 太宰治文学の現実意識 / 野松循子著
  • 『フォスフォレッセンス』論 / 長谷川吉弘著
  • 『列車』解題稿 / 山内祥史著
  • 2: 鼻のまるいキリスト / 鈴木康治著
  • 太宰治とオイレンベルグ / 九頭見和夫著
  • 「満願」論 / 田中良彦著
  • 認識者の文学 / 工藤茂著
  • 「人間失格」からの脱出の試み / 浦田義和著
  • 津軽の"太宰道場“ / 木村久邇典著
  • <心の王者>との対話 / 荒川有史著
  • 『列車』を読む / 佐藤嗣男著
  • 文体・表現から見た『駆込み訴へ』 / 野松循子著

内容説明・目次

巻冊次

1 ISBN 9784773316308

目次

  • 戦時下太宰治の一側面—『惜別』をめぐって
  • なぜ、いま、太宰文学か—〈現代史としての文学史〉の視点から
  • 太宰治 制度・自由・悲劇
  • 太宰治のシラー受容—『走れメロス』の素材について
  • 嗚滸の文学—『斜陽』論
  • 夭折のかなしさ—未完の完にあるもの
  • 『十二月八日』解読
  • 『魚服記』〈老いぼれた人の横顔〉考
  • 『トカトントン』一考—マタイ伝10章28節の解釈をめぐって
  • ふたくみの兄と弟—津島家と志賀家と
  • 『人間失格』その文章の種々相
  • 太宰治文学の現実意識
  • 『フォスフォレッセンス』論
  • 『列車』解題稿
巻冊次

2 ISBN 9784773317169

目次

  • 鼻のまるいキリスト
  • 太宰治とオイレンベルク—「女の決闘」の背景
  • 「満願」論
  • 認識者の文化—『人間失格』論
  • 「人間失格」からの脱出の試み—「グッド・バイ」論
  • 津軽の“太宰道場”—ペンネーム・化け物・鴎外と漱石などなど
  • 〈心の王者〉との対話—熊谷孝著『増補改版太宰治』に寄せて
  • 『列車』を読む—太宰文学の原点を探る
  • 文体・表現から見た『駈込み訴へ』

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN07820063
  • ISBN
    • 4773316306
    • 4773317167
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ