著者
書誌事項
講演集
啓明會
- タイトル別名
-
財團法人啓明會講演集
啓明會講演集
- タイトル読み
-
コウエンシュウ
この図書・雑誌をさがす
注記
子書誌あり
-
81
- 西洋美術に於ける東洋的要素 . ペルシャ旅行談
-
矢代幸雄[述] . 黒板勝美[述]
啓明会事務所 1928.12 講演集 第30囘
所蔵館10館
-
82
- 朝鮮陶器について . 燉煌出土品に就いて
-
倉橋藤治郎[述] . 矢吹慶輝[述]
啓明会事務所 1928.12 講演集 第29回
所蔵館10館
-
83
- 『東洋藝術の系統』 . 『琉球染色に就きて』
-
伊東忠太述 . 鎌倉芳太郎[述]
啓明会事務所 1928.12 講演集 第28囘
所蔵館12館
-
84
- 日本の立場より見たる西洋美術
-
矢代幸雄 [述]
啓明会事務所 1928.9 講演集 第26囘
所蔵館19館
-
85
- 支那最近の政情
-
笹川潔著
啓明會 1927.12 講演集 第23回
所蔵館20館
-
86
- 支那と外国 . 支那の帝政と共和政
-
坪井九馬三著 . 矢野仁一著
啓明會 1927 講演集 第21回
所蔵館18館
-
87
- 獨逸の近況
-
老川茂信著 ; 笠森傳繁編輯
啓明會事務所 1927 講演集 第22囘
所蔵館5館
-
88
- 歐洲に於ける勞働問題の趨勢
-
啓明會 [編] ; 前田多門 [述]
啓明會 1927.6 講演集 第20回
所蔵館11館
-
89
- 眼前の異人種問題 . アイヌ研究の現状 . アイヌの生活と博物館のアイヌ品陳列棚 ; 白老コタンのアイヌの生活(活動寫眞) . アイヌ生活の變遷 . アイヌ語の本質
-
柳田国男[述] . 金田一京助[述] . 八田三郎[述] . 伏根弘三[述] . ジョン・バチラー[述]
啓明会事務局 1926 講演集 第18囘
所蔵館16館
-
90
- 海外企業に就きて
-
藤山雷太 [講演] ; [笠森傳繁編]
啓明會事務所 1926.4 講演集 第17回
所蔵館15館
-
91
- 我が國の古舞古樂に就きて
-
高野辰之著
啓明会事務所 1926.1 講演集 第19回
所蔵館12館
-
92
- 琉球史概觀 . 南島研究の現状 . 古琉球の歌謡に就きて . 琉球美術工藝に就きて . 琉球藝術の性質 . 琉球の音楽に就きて
-
東恩納寛惇[述] . 柳田國男[述] . 伊波普猷[述] . 鎌倉芳太郎[述] . 伊東忠太[述] . 山内盛彬[述]
啓明会事務局 1925 講演集 第15囘
所蔵館18館
-
93
- 新・土耳古國の建設 . 土耳古の經濟事情
-
内田定槌[著] . フールーシ・フュアド・ベー[著]
啓明會 1925.11 講演集 第16回
所蔵館14館
-
94
- 『ブラジル移民問題に就きて』
-
富田愛次郎[講演]
[啓明會事務所] 1925.1 講演集 第13囘
所蔵館15館
-
95
- 波斯、メソポタミヤ方面視察談
-
縫田榮四郎 [講演]
啓明會事務所 1924.7 講演集 第12囘
所蔵館16館
-
96
- 建築の理想と實際
-
伊東忠太[講演]
啓明會事務所 1924.7 講演集 第11囘
所蔵館10館
-
97
- 徳川時代庶民教育の教科書たる往來物に就きて
-
岡村金太郎講演
啓明會事務所 1923.2 講演集 第9回
所蔵館17館
-
98
- 歐洲の近况
-
石井銀彌 [講演]
啓明會事務所 1923.8 講演集 第10囘
所蔵館11館
-
99
- 臺灣及琉球の音樂に就きて
-
田邊尚雄[講演]
[啓明會事務所] 1923.3 講演集 第8回
所蔵館14館
-
100
- 支那佛教史蹟踏査報告
-
常盤大定[講演]
啓明會事務所 1922.8 講演集 第7囘
所蔵館12館