眼の隠喩 : 視線の現象学
Author(s)
Bibliographic Information
眼の隠喩 : 視線の現象学
青土社, 1992.9
- : 新装版
- Title Transcription
-
メ ノ インユ : シセン ノ ゲンショウガク
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
眼の隠喩 : 視線の現象学
1992
Limited -
眼の隠喩 : 視線の現象学
Available at / 74 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
雑誌「現代思想」の連載の前半(1980年7月号-1982年5月号)をまとめ、全面的に加筆したもの
Contents of Works
- イメージの交通 : 象徴と地理的空間
- 人形の家 : 理性と遊戯性/経験の空間性
- 趣味のユートピア : カタログの両義性
- 視線の政治学 : 眼の隠喩/視線の破砕
- ブルジョワジーの肖像 : ある時代の神話
- 測定する視線 : 十九世紀的「知」の断面
- 王の寝台 : 権力の舞台
- 椅子の身体論 : 儀礼と快楽
- メトロポリスの神話学 : 虚構としての視線
Description and Table of Contents
Description
「見る」ことは、その時代の価値体系に常に拘束されている—。写真・カタログ・家具から超高層建築に到るまで、事物と空間に隅なく浸透する〈視線〉の隠喩の解明を通して、想像力や思考と〈視線〉との不可分のダイナミズムを照射する。現代思想の最新成果を駆使し、今日の文化を根源的に捉え直す画期的な視座。
Table of Contents
- 1 イメージの交通—象徴と地理的空間
- 2 人形の家—理性と遊戯性・経験の空間性
- 3 趣味のユートピア—カタログの両義性
- 4 視線の政治学—眼の隠喩・視線の破砕
- 5 ブルジョワジーの肖像—ある時代の神話
- 6 測定する視線—十九世紀的「知」の断面
- 7 王の寝台—権力の舞台
- 8 椅子の身体論—儀礼と快楽
- 9 メトロポリスの神話学—虚構としての視線
by "BOOK database"