裁判官の論理を問う : 社会科学者の視点から

書誌事項

裁判官の論理を問う : 社会科学者の視点から

稲木哲郎著

(朝日文庫)

朝日新聞社, 1992.8

タイトル別名

裁判官の犯罪

タイトル読み

サイバンカン ノ ロンリ オ トウ : シャカイ カガクシャ ノ シテン カラ

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 25

この図書・雑誌をさがす

注記

『裁判官の犯罪』(晩声社1983年刊)の改訂・改題

内容説明・目次

内容説明

真実を追求するはずの裁判で時に事実の誤認が生じる。裁判官はデータをどう読み取り、どのように判断して結論を導くのだろうか。実証主義の立場を重んじる社会科学者が、判決にみられる論証の欠陥を徹底的に分析して冤罪の構造を明らかにするとともに、裁判官の論理のあり方について考える。

目次

  • 第1章 徳島ラジオ商事件の概要
  • 第2章 検証の論理—証拠と論証
  • 第3章 実行行為のシミュレーション—その具体性と合理性
  • 第4章 供述の誘導—矛盾のつじつま合わせ
  • 第5章 事実認定の問題

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN08229383
  • ISBN
    • 4022607203
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    248p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ