エコロジーとエコノミー : 太陽と水土の経済学
Author(s)
Bibliographic Information
エコロジーとエコノミー : 太陽と水土の経済学
高文堂出版社, 1989.4
改訂版
- Title Transcription
-
エコロジー ト エコノミー : タイヨウ ト スイド ノ ケイザイガク
Access to Electronic Resource 1 items
-
Limited
Related Bibliography 1 items
-
-
エコロジーとエコノミー : 太陽と水土の経済学 / 内藤勝著
BN02286486
-
エコロジーとエコノミー : 太陽と水土の経済学 / 内藤勝著
Available at 16 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
有限な資源に基く繁栄の時代はもはや限界である。エントロピーの増大が自然の浄化力を越えつつあるからだ。酸性雨や南極の氷山の溶解はその証といえよう。これからは循環機能のある第1次産業を土台とした生活が人類永続の根本である。貨幣やGNPは仮りの尺度にすぎず、自然こそ絶対の尺度である。何人もこの摂理に従い人間も自然の一部であることを自覚しなければならない。今や「足ルヲ知ル」生活の中に喜びを見い出す時代に入った。
Table of Contents
- 第1章 日本資本主義のエートス—現代日本の経済倫理について
- 第2章 エントロピーとエコノミー
- 第3章 エントロピーとエコロジー
- 第4章 人類永続のための生産手段—日本農業と田畑輪換の経済的意義
- 第5章 自然の摂理と経営形態
- 終章 エコノミーとエコロジー—自然、生命、時間、エントロピー視点の重要性
by "BOOK database"