書誌事項

判例不正競業法 : 小野昌延先生還暦記念

小野昌延先生還暦記念論文集刊行会編

発明協会, 1992.6

タイトル別名

判例不正競業法 : 小野昌延先生還暦記念論文集

タイトル読み

ハンレイ フセイ キョウギョウ ホウ : オノ ショウエン センセイ カンレキ キネン

大学図書館所蔵 件 / 49

この図書・雑誌をさがす

注記

内容: 序に代えて (色川幸太郎), 第1章「保護主体に関する問題」(「周知性の地域的範囲」-「フランチャイザーとフランチャイジー」), 第2章「保護客体に関する問題」(「商標法上の「商品」概念と不動産」-「文字書体の不競法による保護」), 第3章「商品形態の保護問題」(「商品形態の保護における技術的形態除外論の意義」-「三色ライン模様の商品表示適格」), 第4章「混同及び類似」(「混同と営業上の利益の侵害」-「地理的名称の営業表示の使用と誤認混同」), 第5章「著名表示の保護」(「営業表示の類否の判断基準と広義の混同」-「著名表示のフリーライドと不正競争防止法の適用」), 第6章「不正競争と商号」(「親子会社関係の解消と子会社による既存商号継続の可否」-「商号登記の抹消」), 第7章「流通と不正競争」(「品質表示と不正競業」-「並行輸入と商標・不正競争」), 第8章「営業秘密(民事)」(「退職者の機密保持義務の範囲と不正競業」-「企業秘密の開示」), 第9章「営業秘密(刑事)」(「企業秘密の刑法的保護」-「営業上の秘密であるプログラムの無断入力」), 第10章「救済」(「商号使用差止めの強制執行」-「トレード・シークレットと国境」), あとがき(山上和則)

小野昌延の肖像あり

小野昌延先生略歴・著作目録: p877-889

収録内容

  • 周知性の地域的範囲 : ニューアマモト事件 : 最高裁34.5.20判 / 渋谷達紀 [執筆]
  • グループ表示と原告適格 : 三菱建設事件 : 大阪高裁41.4.5判 / 吉原省三 [執筆]
  • 商標法および不正競争防止法上の「商品」の意義と不正競争防止法上の周知性 : 中納言事件 : 大阪地裁61.12.25判 / 木棚照一 [執筆]
  • 不正競争防止法上の保護をうける地位の譲渡可能性 : バター飴缶事件 : 札幌高裁56.1.31決 / 中山信弘 [執筆]
  • 商標・標章の冒用とチェーンシステム : 元禄寿司事件 : 大阪地裁3.10.9判 / 川越憲治 [執筆]
  • 商品表示の周知性具備の判断基準時点と請求の態様 : アースベルト事件 : 最高裁63.7.19判 / 畔柳達雄 [執筆]
  • フランチャイザーとフランチャイジー : 八番ラーメン事件 : 金沢地裁小松支部48.10.30判 / 蔦田正人 [執筆]
  • 商標法上の「商品」概念と不動産 : ダイダラザウルス事件 : 大阪地裁45.5.20決 / 山上和則 [執筆]
  • 商品の図柄の模倣と不法行為 : 袋帯図柄事件 : 京都地裁元.6.15判 / 小泉直樹 [執筆]
  • 模様の商品表示性と模倣に対する差止請求の範囲 : ロンシャン図柄事件 : 大阪地裁56.1.30判 / 松原伸之 [執筆]
  • 不当登録商標権の濫用 : ポパイ・ワンポイントマーク事件 : 最高裁2.7.20判 / 満田重昭 [執筆]
  • テレビ型ゲームマシーンの影像と商品混同 : インベーダーゲーム事件 : 東京地裁57.9.27判 / 大家重夫 [執筆]
  • 立体営業標章の識別力 : かに看板事件 : 大阪地裁62.5.27判 / 松井誠 [執筆]
  • キャラクター商品と商品表示としての周知性 : 仮面ライダー事件 : 東京地裁51.4.28判 / 土佐和生 [執筆]
  • 商品の色彩は、「其ノ他他人ノ商品タルコトヲ召ス表示」に該当するか否か : オレンジ色戸車事件 : 大阪地裁41.6.29判 / 小谷悦司 [執筆]
  • 書体文字盤と商品形態の保護 : 書体文字盤事件 : 最高裁2.7.20判 / 土肥一史 [執筆]
  • 文字書体の不競法による保護 : タイポス事件 : 東京高裁57.4.28判 / 牛木理一 [執筆]
  • 商品形態の保護における技術的形態除外論の意義 : 組立式押入たんす事件 : 東京地裁41.11.22判 / 佐藤恵太 [執筆]
  • 知的財産法上の権利のない商品形態の模倣 : 佐賀錦袋帯事件 : 京都地裁元.6.15判 / 森本敬司 [執筆]
  • 世界的著名商標に対して剽窃的に出願された僅かにスペル等の異なる商標と権利濫用 : ドロテ・ビス事件 : 神戸地裁57.12.2判 / 光石俊郎 [執筆]
  • 技術的機能に由来する必然的な商品形態であるとしても不正競争法一条一項一号による保護を受け得るとした例 : 伝票会計用伝票事件 : 東京高裁58.11.15判 / 内田敏彦 [執筆]
  • 三色ライン模様の商品表示適格 : ウェットスーツ事件 : 大阪地裁58.12.20判 / 加藤恒久 [執筆]
  • 混同と営業上の利益の侵害 : プロフッドボール事件 : 最高裁59.5.29判 / 大楽光江 [執筆]
  • 商品の混同と営業上の利益 : マクドナルド事件 : 最高裁56.10.13判 / 後藤晴男 [執筆]
  • 混同と営業上の利益を害されたもの : ミッキーマウス事件 : 東京地裁2.2.28判 / 盛岡一夫 [執筆]
  • 互いに類似する商標に併記された商号等の表示の意義と商品取引の実情の考慮 : フクロウマーク事件 : 大阪高裁48.5.17決 / 工藤莞司 [執筆]
  • 地理的名称の営業表示の使用と誤認混同 : 火の国観光ホテル事件 : 最高裁53.6.27判 / 耳野皓三 [執筆]
  • 営業表示の類否の判断基準と広義の混同 : マンパワー事件 : 最高裁58.10.7判 / 竹田稔 [執筆]
  • 商品化事業と不正競争防止法 : アメリカンフットボール・シンボルマーク事件 : 最高裁59.5.29判 / 江口順一 [執筆]
  • 著名営業表示のただ乗り : ホテルシャネル事件 : 神戸地裁62.3.25判 / 仙元隆一郎 [執筆]
  • 国際的著名表示と不正競争防止法 : シャネル・バック事件 : 東京地裁53.5.31判 / 相澤英孝 [執筆]
  • 著名表示のフリーライドと不正競争防止法の適用 : ヤシカ事件 : 東京地裁41.8.30判 / 齋藤方秀 [執筆]
  • 親子会社関係の解消と子会社による既存商号継続の可否 : フロインドリーブ事件 : 大阪高裁58.10.18判 / 牧野利秋 [執筆]
  • 商号の類否判断と先使用による保護範囲 : ユアサ事件 : 東京地裁49.1.30判 / 角田政芳 [執筆]
  • 不正競争の目的 : 菊屋事件 : 最高裁35.4.6判 / 山口厚 [執筆]
  • 商号の類似をめぐる不正競争防止法と商法の関係 : 摂津冷蔵事件 : 最高裁44.11.1判 / 川口博也 [執筆]
  • 商号の剽窃的登記と商法、不正競争防止法 : 東京ガス事件 : 最高裁36.9.29判 / 光石忠敬 [執筆]
  • 商号登記の抹消 : 三愛事件 : 最高裁42.4.11判 / 小橋馨 [執筆]
  • 品質表示と不正競業 : 清酒特級事件 : 最高裁53.3.22決 / 根岸哲 [執筆]
  • 「本みりんタイプ調味料」の表示が「本みりん」の品質、内容について誤認を生ぜしめる表示に当たるとされた事例--本みりん事件-- : 本みりん事件 : 京都地裁2.4.25判 / 和仁亮裕 [執筆]
  • 品質内容誤認表示と虚偽事実の陳述流布 : チェストロン事件 : 東京地裁63.7.1判 / 本間崇 [執筆]
  • フリー・ソフトウェアの有料販売行為と不正競業 : テレビゲーム・ソフトウェア事件 : 東京地裁57.12.6判 / 加賀山茂 [執筆]
  • 並行輸入と商標・不正競争 : ラミー眼鏡枠事件 : 福井地裁武生支部49.3.29判 / 中野俊一郎 [執筆]
  • 退職者の機密保持義務の範囲と不正競業 : ICS事件 : 東京地裁62.3.10判 / 茶園成樹 [執筆]
  • コンピュータ用磁気テープ内の情報の保護 : アテナ事件 : 東京地裁48.2.19 判 / 滝井朋子 [執筆]
  • 法人税上のノーハウの資産性 : ノーハウ資産性事件 : 大阪地裁49.5.28判 / 田島裕 [執筆]
  • 電算ソフト人材派遣会社取締役の独立と忠実義務 : 日本設備事件 : 東京地裁63.3.30判 / 龍田節 [執筆]
  • 企業秘密の開示 : 松下電工証言拒絶事件 : 大阪高裁48.7.12決 / 田邊誠 [執筆]
  • 企業秘密の刑法的保護 : 東洋レーヨン事件 : 神戸地裁56.3.27判 / 石川弘 [執筆]
  • 機密資料の開発者による一時持出しと横領罪 : 新潟鉄工事件 : 東京地裁60.12.4判 / 鎌田薫 [執筆]
  • 営業上の秘密であるプログラムの無断入力 : 綜合コンピュータ事件 : 東京地裁60.3.6及び20判 / 佐久間修 [執筆]
  • 商号使用差止めの強制執行 : 東寿し事件 : 札幌高裁49.3.27決 / 谷口安平 [執筆]
  • 半製品の廃棄請求権 : 配線カバー事件 : 東京地裁元.12.28判 / 寒河江孝允 [執筆]
  • 損害額の算定--商標法三八条一項の類推適用 : 漁業用浮子事件 : 大阪地裁56.3.27判 / 紋谷暢男 [執筆]
  • 外国で有名な商標及び製品形態を有するハンドバックの周知表示性及び商品主体混同行為の損害賠償 : シャネル商標事件 : 横浜地裁60.3.22判 / 栗原良扶 [執筆]
  • トレード・シークレットと国境 : 宮越対グールド国際二重起訴事件 : 東京地裁元.5.30中間判 / 石黒一憲 [執筆]

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN0831372X
  • ISBN
    • 4827103437
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    ix, 913p, 図版1枚
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ