近代日本のデザイン文化史 : 1868-1926

書誌事項

近代日本のデザイン文化史 : 1868-1926

榧野八束著

フィルムアート社, 1992.11

タイトル読み

キンダイ ニホン ノ デザイン ブンカシ : 1868 1926

大学図書館所蔵 件 / 131

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

目次

  • 序章 開化の感受性
  • 第1章 近代国家のグラフィズム
  • 第2章 デザインの“開化”
  • 第3章 煙突と窓と—開化の建築
  • 第4章 鉄橋と観衆
  • 第5章 軽く、軟らかく、華奢に
  • 第6章 なぜ、手をかくすか—写真をめぐって
  • 第7章 変わる都市景観、帽子の流行
  • 第8章 葛藤する布置感覚
  • 第9章 マッチラベルのキッチュな図像
  • 第10章 印刷—明治のグラフィズム
  • 第11章 鉄道—時間・空間の変客
  • 第12章 デザインとしての広告
  • 第13章 化粧品広告の新感覚
  • 第14章 新材料と容器のデザイン
  • 第15章 板ガラスが変えた住宅という容器
  • 第16章 近代玩具の登場
  • 第17章 咸臨丸渡米から半世紀、明治の経焉
  • 第18章 黄色の大正時代
  • 第19章 図案と図案家の時代
  • 第20章 微笑む美人ポスター—大正のグラフィズム
  • 第21章 大正の映画美術
  • 第22章 量産商品の容器デザイン
  • 第23章 住宅の改良
  • 第24章 昭和の気分とアール・デコ
  • 第25章 家庭電化とプロダクト・デサイン

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN08583746
  • ISBN
    • 4845992051
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    468p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ