パリ日本館からボンジュール
Author(s)
Bibliographic Information
パリ日本館からボンジュール
三修社, 1987.10
- Title Transcription
-
パリ ニホンカン カラ ボンジュール
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
パリ日本館からボンジュール
1987
Limited -
パリ日本館からボンジュール
Available at / 10 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
留学生として60年代をパリで過ごし、時を経て日本館館長となった著者が描くフランスの素顔。この国の文化を学び、この地を愛することによって生まれた本書は、期せずして日仏の太く確かな架橋となっている。
Table of Contents
- 日本館からボンジュール—まずは実務のガイドから
- 1. 日本人とフランス人(多弁と寡黙;車をめぐって;ヴァカンスの楽しみ)
- 2. 日本とフランスのはざまで(どうなることかパリ日仏文化会館の計画;アルザスの日本人学校;ナント大学認定ドクター論文の怪)
- 3. プライベート・ライフの愉しみ(頑張れ、パリ=サン=ジェルマン;自然の驚異—アヴェヌ・アルマンとパディラックの深淵;絵皿を求めて3千里)
- 4. パリの劇場にて(1984年秋—86年春、フランス演劇観たまま;オペラ座の決闘—ベジャール対ヌレーエフ;マナーの悪いフランスの観客)
- 5. 回想、そしてされどフランス(国際人、樋口富男さんを偲んで;思い出は消えず—1960年、留学の日々;たかがフランス、されどフランス)
by "BOOK database"