書誌事項

翁童信仰

鎌田東二編

(民衆宗教史叢書, 第27巻)

雄山閣出版, 1993.5

タイトル読み

オウドウ シンコウ

大学図書館所蔵 件 / 167

この図書・雑誌をさがす

注記

翁童信仰参考文献リスト: p363-364

内容: はしがき(鎌田東二), 第一篇: 翁童文化(「翁と童子」, 「翁童論」), 第二篇: 童子信仰(「海神少童」-「慈童説話と児」), 第三編: 老翁信仰(「翁の発生」), 第四編: 翁童信仰の研究成果と課題, 執筆者紹介

収録内容

  • 翁と童子 : その身体論的時空 / 山折哲雄 [執筆]
  • 翁童論 / 鎌田東二 [執筆]
  • 海神少童 / 柳田国男 [執筆]
  • 桃太郎の母 / 石田英一郎 [執筆]
  • 笛吹き童子 / 郡司正勝 [執筆]
  • 久遠の童形神 : イメージの化石を掘る / 益田勝実 [執筆]
  • 聖童女・大物忌・聖童男・戸座 / 吉野裕子 [執筆]
  • 斎宮 : 神域の少女たち / 本田和子 [執筆]
  • 「童」と「翁」 : 日本中世の老人と子供をめぐって / 黒田日出男 [執筆]
  • 稚児と天皇制 / 松岡心平 [執筆]
  • 慈童説話と児 / 阿部泰郎 [執筆]
  • 翁の発生 / 折口信夫 [執筆]
  • 翁童信仰の研究成果と課題 / 鎌田東二 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

日本の宗教文化に通底する「影」の領域を照射。神仏の化身としての翁(老人)と童(子供)—翁童存在の神話的かつ儀礼的意味の解析を通して日本の宗教文化史の一局面を統一的に捉えんとする異色の一巻。柳田・折口から最先端の論文まで網羅し、すべての民衆信仰のさまざまな局面に内含されるこの神仏イメージ・信仰現象を解明する。

目次

  • 第1篇 翁童文化(翁と童子—その身体論的時空;翁童論)
  • 第2篇 童子信仰(海神少童;桃太郎の母;笛吹き童子;久遠の童形神;聖童女・大物忌・聖童男・戸座;斎宮—神域の少女たち;「童」と「翁」—日本中世の老人と子どもをめぐって;稚児と天皇制;慈童説話と児)
  • 第3篇 老翁信仰
  • 第4篇 翁童信仰の研究成果と課題

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN09114081
  • ISBN
    • 4639011717
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    [8], 364p, 図版 [4] p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ