書誌事項

近世商業・文化史論

田中圭一著

(帳箱の中の江戸時代史 / 田中圭一著, 下)

刀水書房, 1993.5

タイトル別名

近世商業文化史論

タイトル読み

キンセイ ショウギョウ ・ ブンカシロン

大学図書館所蔵 件 / 130

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p476-484

内容説明・目次

内容説明

民衆史を言いながら民衆を見ない—。法令と幕府の文書からは、絶望的な一揆を起こして挫折する百姓しか見えない。現世利益の信仰と無宗派の念仏、心中の流行と心中をテーマにする相川音頭、そこに18、19世紀の一揆を重ねて湧き上る民衆のエネルギーを見る。新しい地方史の誕生。

目次

  • 第1章 戦国期の商業
  • 第2章 近世都市の誕生—鉱山町相川
  • 第3章 外来技術と日本文明
  • 第4章 地方市場の展開過程
  • 第5章 商業社会への曲折
  • 第6章 産業資本への道
  • 第7章 一揆と商業
  • 第8章 庶民の信仰
  • 第9章 庶民と文化
  • 第10章 村の幕末—時代と庶民

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ