人間通でなければ生きられない
Author(s)
Bibliographic Information
人間通でなければ生きられない
(PHP文庫)
PHP研究所, 1986.4
- Title Transcription
-
ニンゲンツウ デ ナケレバ イキラレナイ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
人間通でなければ生きられない
1986
Limited -
人間通でなければ生きられない
Available at 12 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
人間に精通しなければならない。そうでなければ、タテマエ倒れの小理屈屋か空理・空論のみの単細胞人間で終わってしまう。そこで本書は、大宅壮一、梅棹忠夫、司馬遼太郎、高橋亀吉、山本七平ら5人の人間通の人となりと発想法を説きつつ、人を知り、時代を把握するための秘訣を明かす。
Table of Contents
- 序 人間通でなければ現代は語れない(時代の地殻変動;マルクス主義は何故誤ったか;どうしても「人間」が中心になる日本社会;これからは真面目に「人間」を考えなければいけない)
- 破 人間通5人の生き方・考え方(時代を読んだ人間通・5人;大宅壮一—独りぼっちの正義感で発想する;梅棹忠夫—プラス・イメージでものを見る態度;司馬遼太郎—日本人の活力源を探りあてた人間通;高橋亀吉(1)—他人の功利性を最大限認めるエコノミスト;高橋亀吉(2)—他人との断絶を認め、私利私欲を認める;山本七平(1)—日本のモンターニュ;山本七平(2)—日本社会で成功する法)
- 急 人間通になるために『童子問』を読む(人間関係心得・『童子問』)
by "BOOK database"