書誌事項

古典と現代文学

山本健吉〔著〕

(講談社文芸文庫, [や-B1] . 現代日本のエッセイ)

講談社, 1993.4

タイトル読み

コテン ト ゲンダイ ブンガク

大学図書館所蔵 件 / 40

この図書・雑誌をさがす

注記

年譜・著書目録:p250〜270

内容説明・目次

内容説明

万葉から近松・西鶴へ古典を通覧し、人麻呂、世阿弥、芭蕉を日本の“詩の自覚の歴史”の三つの頂点に位置づけ、彼等の美の完成とその源泉の中に、日本文学史のもう一つの道を探り、現代文学の生命力を喚起しようとする。豊かな学識と詩精神で古典と現代の溝を埋め、深い愛しみをこめて現代文学に警鐘を鳴らす著者の、“ライフ・ワーク”『詩の自覚の歴史』の源流となった名著。読売文学賞受賞。

目次

  • 詩の自覚の歴史
  • 柿本人麻呂
  • 抒情詩の運命
  • 物語における人関像の形成
  • 源氏物語
  • 隠者文学
  • 詩劇の世界
  • 座の文学
  • 近松の周辺
  • 談笑の世界

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN0949152X
  • ISBN
    • 4061962213
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    270p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ