作文優秀作品集 : 全国小・中学校作文コンクール

Bibliographic Information

作文優秀作品集 : 全国小・中学校作文コンクール

読売新聞社編

ぎょうせい, 1982.3-

  • 第31回[1] : 小学校1-3年
  • 第31回[2] : 小学校4-6年
  • 第31回[3] : 中学校
  • 第32回[1] : 小学校1-3年
  • 第32回[2] : 小学校4-6年
  • 第32回[3] : 中学校
  • 第33回[1] : 小学校1-3年
  • 第33回[2] : 小学校4-6年
  • 第33回[3] : 中学校
  • 第34回[1] : 小学校1-3年
  • 第34回[2] : 小学校4-6年
  • 第35回[1] : 小学校1-3年
  • 第35回[2] : 小学校4-6年
  • 第35回[3] : 中学校
  • 第36回[1] : 小学校1-3年
  • 第36回[2] : 小学校4-6年
  • 第36回[3] : 中学校
  • 第37回[1] : 小学校1-3年
  • 第37回[2] : 小学校4-6年
  • 第37回[3] : 中学校
  • 第38回[1] : 小学校1-3年
  • 第38回[2] : 小学校4-6年
  • 第38回[3] : 中学校
  • 第39回[1] : 小学校1-3年
  • 第39回[2] : 小学校4-6年
  • 第39回[3] : 中学校
  • 第40回[1] : 小学校1-3年
  • 第40回[2] : 小学校4-6年
  • 第40回[3] : 中学校
  • 第41回[1] : 小学校1-3年
  • 第41回[2] : 小学校4-6年
  • 第41回[3] : 中学校
  • 第42回[1] : 小学校1-3年
  • 第42回[2] : 小学校4-6年
  • 第42回[3] : 中学校
  • 第43回[1] : 小学校1-3年
  • 第43回[2] : 小学校4-6年
  • 第43回[3] : 中学校
  • 第46回[1]
  • 第46回[2]
  • 第46回[3]
  • 第47回[1]
  • 第47回[2]
  • 第47回[3]
  • 第48回[1]
  • 第48回[2]
  • 第48回[3]
  • 第49回[1]:小学校1-3年
  • 第49回[2]:小学校4-6年
  • 第49回[3]:中学校
  • 第50回[1]:小学校1-3年
  • 第50回[2]:小学校4-6年
  • 第50回[3]:中学校
  • 第51回[1]:小学校1-3年・4-6年
  • 第51回[2]:中学校
  • 第53回[1]:小学校1-3年・4-6年
  • 第53回[2]:中学校
  • 第56回[1]:小学校
  • 第56回[2]:中学校
  • 第57回[1]:小学校
  • 第57回[2]:中学校

Title Transcription

サクブン ユウシュウ サクヒンシュウ : ゼンコク ショウ チュウガッコウ サクブン コンクール

Available at  / 21 libraries

  • Akita University Library

    第31回[1] : 小学校1-3年816.8||Sa44||v.31-1118200182, 第31回[2] : 小学校4-6年816.8||Sa44||v.31-2118200183, 第31回[3] : 中学校816.8||Sa44||v.31-3118200184, 第35回[1] : 小学校1-3年816.8||Sa44||v.35-1118601200, 第35回[2] : 小学校4-6年816.8||Sa44||v.35-2118601181

  • 医療創生大学 図書館

    第31回[1] : 小学校1-3年375.86/Y81/310000397125, 第31回[2] : 小学校4-6年375.86/Y81/310000397158, 第31回[3] : 中学校375.86/Y81/310000397182, 第32回[1] : 小学校1-3年375.86/Y81/320000397133, 第32回[2] : 小学校4-6年375.86/Y81/320000397166, 第32回[3] : 中学校375.86/Y81/320000397190, 第33回[1] : 小学校1-3年375.86/Y81/330000397141, 第33回[2] : 小学校4-6年375.86/Y81/330000397174, 第33回[3] : 中学校375.86/Y81/330000397208

  • 追手門学院大学 附属図書館

    第57回[1]:小学校100017244, 第57回[2]:中学校100017245, 第56回[1]:小学校100017246, 第56回[2]:中学校100017247, 第55回[2]:中学校100017412, 第55回[1]:小学校100017413

  • 尾道市立大学 附属図書館

    第48回[3]375.8//YT0092297*

  • 嘉悦大学 図書館

    第36回[3] : 中学校000871296

  • 九州女子大学・九州女子短期大学 附属図書館

    第31回[1] : 小学校1-3年375.86||Y 8131097250, 第31回[2] : 小学校4-6年375.86||Y 8131097249, 第31回[3] : 中学校375.86||Y 8131097252, 第32回[1] : 小学校1-3年375.86||Y 8131097472, 第32回[2] : 小学校4-6年375.86||Y 8131097251, 第32回[3] : 中学校375.86||Y 8131097253

  • 京都大学 吉田南総合図書館

    第53回[1]:小学校1-3年・4-6年816.8||S||1||53-104044655, 第53回[2]:中学校816.8||S||1||53-204044656

  • 神戸女子大学・神戸女子短期大学 ポートアイランドキャンパス図書館

    第42回[1] : 小学校1-3年375.8||121||11067614, 第42回[2] : 小学校4-6年375.8||121||21067615

  • 作新学院大学 図書館

    第57回[1]:小学校200850494

  • 静岡大学 附属図書館静図

    第31回[1] : 小学校1-3年816.8/Y81/10082018706, 第31回[2] : 小学校4-6年816.8/Y81/20082018714, 第31回[3] : 中学校816.8/Y81/30082018722

  • Joetsu University of Education Library

    第53回[1]:小学校1-3年・4-6年375.86/Y 81/5304100871, 第53回[2]:中学校375.86/Y 81/5304100872

  • National Institute for Japanese Language and Linguistics

    第33回[1] : 小学校1-3年375.86/Sa441001526340, 第33回[2] : 小学校4-6年375.86/Sa441001526357, 第33回[3] : 中学校375.86/Sa441001526365

  • University of Tsukuba Library

    第31回[1] : 小学校1-3年375.86-Y81-31-1100880096237, 第31回[2] : 小学校4-6年375.86-Y81-31-2100880096244, 第31回[3] : 中学校375.86-Y81-31-2100880096251, 第42回[1] : 小学校1-3年375.86-Y8110093602588, 第42回[2] : 小学校4-6年375.86-Y8110093602589, 第42回[3] : 中学校375.86-Y8110093602590

  • 梅花女子大学 図書館

    第34回[1]T8613774*, 第34回[2]T8613775*

  • Hiroshima Shudo University Library

    第53回[1]:小学校1-3年・4-6年375.86/Y 810800007139, 第53回[2]:中学校375.86/Y 810800007142, 第57回[1]:小学校375.86/Y 810800007137

  • Fukushima University Library

    第33回[1] : 小学校1-3年375.86/Y81s/1-100068313, 第33回[2] : 小学校4-6年375.86/Y81s/1-200068320, 第33回[3] : 中学校375.86/Y81s/1-300530358

  • Bunkyo University Koshigaya Library

    第31回[1] : 小学校1-3年1000052282, 第31回[2] : 小学校4-6年1000052281, 第31回[3] : 中学校1000052280, 第32回[1] : 小学校1-3年1000052279, 第32回[2] : 小学校4-6年1000052278, 第32回[3] : 中学校1000052277, 第33回[1] : 小学校1-3年1000052276, 第33回[2] : 小学校4-6年1000052275, 第33回[3] : 中学校1000052274, 第35回[1] : 小学校1-3年1000052273, 第35回[2] : 小学校4-6年1000052272, 第35回[3] : 中学校1000052271, 第37回[1] : 小学校1-3年1000052270, 第37回[2] : 小学校4-6年1000052269, 第37回[3] : 中学校1000052268, 第38回[1] : 小学校1-3年1000052267, 第38回[2] : 小学校4-6年1000052266, 第38回[3] : 中学校1000052265, 第39回[1] : 小学校1-3年1000052264, 第39回[2] : 小学校4-6年1000052263, 第40回[1] : 小学校1-3年1000052262, 第40回[2] : 小学校4-6年1000052261, 第40回[3] : 中学校1000052260, 第41回[1] : 小学校1-3年1000052259, 第41回[2] : 小学校4-6年1000052258, 第41回[3] : 中学校1000052257, 第42回[1] : 小学校1-3年1000052256, 第42回[2] : 小学校4-6年1000052255, 第42回[3] : 中学校1000052254, 第43回[1] : 小学校1-3年1000052385, 第43回[2] : 小学校4-6年1000052384, 第43回[3] : 中学校1000052383, 第46回[1]1000204407, 第46回[2]1000204408, 第46回[3]1000204409, 第47回[1]1000214784, 第47回[2]1000214785, 第47回[3]1000214786, 第48回[1]1000225782, 第48回[2]1000225783, 第48回[3]1000225784, 第49回[1]:小学校1-3年1000248911, 第49回[2]:小学校4-6年1000248912, 第49回[3]:中学校1000248913, 第50回[1]:小学校1-3年1000275575, 第50回[2]:小学校4-6年1000275576, 第50回[3]:中学校1000275577

  • Hokkaido University of Education, Asahikawa Campus Library

    第47回[1]375.86/YO/47-1411162354, 第47回[2]375.86/YO/47-2411162355, 第47回[3]375.86/YO/47-3411162356, 第48回[3]375.86/YO/48-3411164517, 第49回[1]:小学校1-3年375.86/YO/49-1411166381, 第49回[2]:小学校4-6年375.86/YO/49-2411166382, 第49回[3]:中学校375.86/YO/49-3411166383, 第50回[1]:小学校1-3年375.86/YO/50-1411167792, 第50回[2]:小学校4-6年375.86/YO/50-2411167793, 第50回[3]:中学校375.86/YO/50-3411167794, 第51回[1]:小学校1-3年・4-6年375.86/YO/51-1411169654, 第51回[2]:中学校375.86/YO/51-2411169655

  • 宮崎県立看護大学 附属図書館

    第47回[1]375.86||Y81||10044992, 第47回[2]375.86||Y81||10044980, 第47回[3]375.86||Y81||10044986

    OPAC

  • 和歌山大学 教育機構学術情報センター 図書館

    第39回[1] : 小学校1-3年119920016750, 第39回[2] : 小学校4-6年119920016751, 第39回[3] : 中学校119920016752

  • No Libraries matched.
  • Remove all filters.

Note

第34回[1]は、「小学校1-3年」

第34回[2]は、「小学校4-6年」

第39回[1]は、「小学校1-3年」

第39回[2]は、「小学校4-6年」

第39回[3]は、「中学校」

第43回[1]は、「小学校1-3年」

第43回[2]は、「小学校4-6年」

第43回[3]は、「中学校」

第47回[3]は、「中学校」

第48回[1]は「小学校1-3年」、[2]は「小学校4-6年」、[3]は「中学校」

第53回・第56回・第57回の出版者: オーク

Description and Table of Contents

Volume

第39回[1] : 小学校1-3年 ISBN 9784324021286

Description

この本は“日本一”といわれる読売の作文コンクール・小学校低学年(1〜3年)の、特選と入選作品をまとめたものです。

Table of Contents

  • 特選作文(やあ!わがかぞく;とべ!すずめ;おつかいさか道;まど;なおきくんのくせ)
  • 特選児童詩(おかあさんのたからもの;しずむ夕日;ちょうちょ)
  • 入選作文(がんばるおかあさん;わたしのかかり;とびたつおにやんま二十三時間;ヘチマとわたし ほか)
  • 入選児童詩(くさとり;でんでんむし ほか)
Volume

第39回[2] : 小学校4-6年 ISBN 9784324021293

Description

この本は“日本一”といわれる読売の作文コンクール・小学校高学年(4〜6年)特選と入選作品をまとめたものです。

Table of Contents

  • 特選作文(ぼくんちは動物天国;さようなら、ぼくのアゲハ;がんばれ平馬;小山先生のつうしんぼ;和紙の研究 共同作品)
  • 特選児童詩(うでずもう;やじろべえ)
  • 入選作文(おそなえっこ;ぼくとアゲハ;生き物大好き ほか)
  • 入選児童詩(ふしぎなプール;結城紬を織る母;なみだ ほか)
Volume

第39回[3] : 中学校 ISBN 9784324021309

Description

この本は、“日本一”といわれる読売の作文コンクール・中学校の特選と入選作品をまとめたものです。

Table of Contents

  • 特選作文(触角;私の方丈記;ポルベニール号より愛をこめて;拍手をきっかけに—言葉と想像力;愛犬パルとフィラリア)
  • 特選生徒詩(生きていること;無題;コノ先通行禁止;今日見たもの;ありがとう)
  • 入選作文(ガン宣告をうけた日から;ささやかな僕の願い;私の家は花屋さん ほか)
  • 入選生徒詩(母の入院;にじ色のビー玉;ほほえみ ほか)
Volume

第40回[1] : 小学校1-3年 ISBN 9784324025376

Description

この本は“日本一”といわれる読売の作文コンクール・小学校低学年(1〜3年)の、特選と入選作品をまとめたものです。

Table of Contents

  • 特選作文(ぼくの手は何でもできるぞ;また、あしたね;わゴムねえちゃん;歌林都と美しい大城とぼく;ヒマワリの一生)
  • 特選児童詩(先生、わたしこまるよ;おじいちゃんへ;みゆきのはがぬけたよ)
  • 最優秀作文(ローソクの光でワルツを)〔ほか〕
Volume

第40回[2] : 小学校4-6年 ISBN 9784324025383

Description

この本は“日本一”といわれる読売の作文コンクール・小学校高学年(4〜6年)の特選と入選作品をまとめたものです。

Table of Contents

  • 特選作文(私の見つけた小さな幸せ;私の目だみたタイ;お父さんの言葉は、涙です;自然はぼくのたからもの;ディア・マイ・フレンド)
  • 特選児童詩(さくらんぼの木の下で)
  • 最優秀作文(ベルリンの壁)
  • 最優秀児童詩(にわの風)〔ほか〕
Volume

第40回[3] : 中学校 ISBN 9784324025390

Description

この本は“日本一”といわれる読売の作文コンクール・中学校の特選と入選作品をまとめたものです。

Table of Contents

  • 特選作文(私の国語教室;ライバル;中三の夏「私の読書物語」;アダージョ;音楽に生きるクロスオーバーファミリー)
  • 特選生徒詩(筈だった;父の写真;私が生まれた日;私の歌;かぶと虫)
  • 最優秀作文(仕事)
  • 最優秀生徒詩(屋根の上で)〔ほか〕
Volume

第41回[1] : 小学校1-3年 ISBN 9784324030851

Table of Contents

  • タイムカプセル
  • もう一りのおじいちゃんおばあちゃん
  • 太っちょ、ぼく
  • あさがおのこえ、きこえるよ
  • いねむり
  • 一本足のにわとり
  • はいしゃさん
  • よっぱらったお父さん
  • ごめんねおかあさん
  • さよなら、アハメット〔ほか〕
Volume

第41回[2] : 小学校4-6年 ISBN 9784324030868

Table of Contents

  • 病気の人を助けたい
  • 十五キロの家出
  • 父の個展から
  • 父の背中、母の笑顔
  • 「優しさ」って、なに?
  • 私は「ともみ」
  • ぼくのおべんとう
  • 気軽に話そう〔ほか〕
Volume

第41回[3] : 中学校 ISBN 9784324030875

Table of Contents

  • 言葉と私
  • 夕日の中の巣立ち
  • 一本のローソク
  • 花の中の家族
  • 『三国史』と僕
  • 十五の論
  • ホントは誰でしょ…ねえ
  • モダン・タイムズ
  • 姉の成人式
  • 「はい」「いいえ」と「さあ」
  • 夏の終り〔ほか〕
Volume

第43回[1] : 小学校1-3年 ISBN 9784324040126

Table of Contents

  • 妹がだきた
  • おかあさんのおなか
  • ぼくの大つなみ
  • コロ
  • おかえりなさい
  • さくら
  • 先生、こまるよ
  • ヤマネのおしょくじ
  • ねこ
  • 天ごくからのふうとう〔ほか〕
Volume

第43回[2] : 小学校4-6年 ISBN 9784324040133

Table of Contents

  • 中国から来たりゅう学生
  • ジョージと修嗣
  • フィリーとの出会い、そして別れ
  • 野球でなおった登校きょひ
  • 想いやり
  • なんなんだ
  • リンジーとの出会い
  • 妹〔ほか〕
Volume

第43回[3] : 中学校 ISBN 9784324040140

Table of Contents

  • 空飛ぶクジラ
  • 自分を見つける
  • 書に魅せられて
  • 家族
  • ある春の日に
  • 足跡
  • シルエット
  • 須津の朝
  • 長い一日
  • ミスター・ルーシー
  • ひるさがり〔ほか〕
Volume

第46回[1] ISBN 9784324050606

Table of Contents

  • 特選作文
  • 特選児童詩
  • 海外部門(最優秀作文;最優秀児童詩)
  • 入選作文
  • 入選児童詩
  • 海外部門(優秀作文;優秀児童詩)
Volume

第46回[2] ISBN 9784324050613

Table of Contents

  • 特選作文
  • 特選児童詩
  • 海外部門(最優秀作文)
  • 入選作文
  • 入選児童詩
  • 海外部門(優秀作文;優秀児童詩)
Volume

第46回[3] ISBN 9784324050620

Table of Contents

  • 特選作文
  • 特選生徒詩
  • 海外部門(最優秀作文;最優秀生徒詩)
  • 入選作文
  • 入選生徒詩
  • 海外部門(優秀作文;優秀生徒詩)
Volume

第47回[1] ISBN 9784324053430

Table of Contents

  • 知らんぷりの目
  • アゲハチョウ、たかくとべ
  • はねのないかぶと虫
  • パパのなみだもわすれない
  • おにいちゃんの自てん車
  • こう水なんかにまけるな
  • ぼくはマイケルじゃない
  • すいかとちきゅう
  • しろいけしごむ
  • あげはちょう
Volume

第47回[2] ISBN 9784324053447

Table of Contents

  • 拾った五千円
  • 狼少年になった僕
  • かしの木の世代交代
  • 花火によせて
  • うなぎとおじいちゃん
  • 潮風のダイアリー
  • じいちゃん
  • ハロー&グッドバイ
Volume

第47回[3] ISBN 9784324053454

Table of Contents

  • 誇りをもって
  • 十二才の挑戦
  • 人の心
  • 十二の冬
  • 野間馬
  • 風のミホ
  • すいか
  • 痛みを越えたら
  • 姉の留学
  • はばたけ兄ちゃん
  • ラテン語を習って
  • パリの朝
Volume

第48回[1] ISBN 9784324056837

Table of Contents

  • 夏をありがとう—キジバトの観察
  • 兄ばか日記
  • ぼくの妹が生まれたよ
  • ぼくのはじめの一歩
  • えがおのおかあさんがすき
  • しゅうくん
  • キーちゃんがしんじゃった
  • 大グモ
  • 生きかえった金魚
  • タカちゃんからのふでばこ〔ほか〕
Volume

第48回[2] ISBN 9784324056844

Table of Contents

  • 地方新聞から日本を見る
  • カタツムリとの六年間
  • アーチャンも僕も宇宙人
  • 入ってよかった少年野球
  • 二つめの命
  • じいちゃんが笑ってるよ
  • とう台
  • 海外の体験で学んだ事〔ほか〕
Volume

第48回[3] ISBN 9784324056851

Table of Contents

  • 梅雨明け
  • 出会い—さくら色の季節に
  • 夏の出会い
  • 天馬からの知らせ
  • あなた—私の母
  • チェロとの出会い
  • 猫の話
  • 娘より
  • あふれる想い
  • 弟〔ほか〕
Volume

第49回[1]:小学校1-3年 ISBN 9784324060469

Description

読売新聞社が主催する「全国小・中学校作文コンクール」は今年、四十九回目を迎えました。今回は、作文と詩を合わせて国内から二万八千六百八十四編、海外から千三編の応募がありました。ここに掲載した作品は、その中から選ばられた素晴らしい作品ばかりです。本書を読んだみなさんも、文章を書いてみませんか。いっしょうけんめいがんばったこと、くやしかったこと、笑ったことなど、みなさんが日頃体験していることを素直に描いてみて下さい。そうすれば、きっと文章を書くことが好きになると思います。

Table of Contents

  • 特選・文部大臣奨励賞「はげ」
  • 特選「鈴虫ののこしたバトン」
  • 特選「大きいおばあちゃんのびょうき」
  • 特選「水泳」
  • 特選「お父さんは一年生」
  • 特選・文部大臣奨励賞「ただいま」
  • 特選「ぼくの妹」
  • 特選「お母さんのハブラシ」
  • 最優秀賞「ひみつのほらあな」
  • 最優秀賞「ぼくのきらいなきらいな物」
Volume

第49回[2]:小学校4-6年 ISBN 9784324060476

Description

読売新聞社が主催する「全国小・中学校作文コンクール」は今年、四十九回目を迎えました。今回は、作文と詩を合わせて国内から二万八千六百八十四編、海外から千三編の応募がありました。ここに掲載した作品は、その中から選ばれた素晴らしい作品ばかりです。本書を読んだみなさんも、文章を書いてみませんか。いっしょうけんめいがんばったこと、くやしかったこと、笑ったことなど、みなさんが日頃体験していることを素直に描いてみて下さい。そうすれば、きっと文章を書くことが好きになると思います。読売新聞社はそういうみなさんを応援していきたいと思います。

Table of Contents

  • 特選・文部大臣奨励賞「ぼくは峯の子亭ひさし」
  • 特選「気持ちのいい春の風」
  • 特選「セミたちの暑い夏」
  • 特選「カエルはいきる」
  • 特選「母の宝物を見て」
  • 特選「はじめる日」
  • 特選「歩み」
  • 最優秀賞「僕の中の日本語と英語」
Volume

第49回[3]:中学校 ISBN 9784324060483

Description

読売新聞社主催の「全国小・中学校作文コンクール」は今年、四十九回目を迎えました。子供たちに感じたこと、考えたことを美しく正しい文章で表現してもらうことを目的に昭和二十六年に創設され、以来「テーマ自由」、「枚数に制限なし」を特徴にしています。今回は、作文と詩を合わせて国内から二万八千六百八十四編、海外から千三編の応募がありました。本書には、皆さんと同じ学年の児童、生徒の優秀な作品が収められています。この本を参考にして、どんどん文章を書いて下さい。読売新聞社はそういうあなたたちを応援していきたいと思います。

Table of Contents

  • 特選・文部大臣奨励賞「バリアフリーの社会を目指して」
  • 特選「自分発見・夏の旅—ご先祖様は逃げるが勝ちの平和主義者—」
  • 特選「十四歳の日に」
  • 特選「二人のおばあちゃん」
  • 特選「二つの家庭」
  • 特選・文部大臣奨励賞「月夜の猫」
  • 特選「仙人の弟子」
  • 特選「静かな夏の午後に」
  • 特選「二十五年ぶりの家庭訪問」
  • 特選「キムチの思い」〔ほか〕
Volume

第50回[1]:小学校1-3年 ISBN 9784324064054

Table of Contents

  • ぼくのダイエット大作戦(佐藤将)
  • わたしだってがんばるよ(塚本真央)
  • おじいちゃんとらんどせる(斎藤菜穂)
  • 家に来ちゃったよ(畑中葵)
  • みそづくりばあちゃんパワーぜんかい(渡辺亜紀)
  • うしろのせき(堤陽香)
  • はじめてのきょうかしょ(鷲見明日香)
  • ぼくとアゲハチョウ(近藤暁永)
  • オニヤンマのたん生(阿部和貴)
  • ぼくとチーちゃんの夏休み(原田樹生)〔ほか〕
Volume

第50回[2]:小学校4-6年 ISBN 9784324064061

Table of Contents

  • 伊座利の灯よ!永遠に…(賀川彩乃)
  • 私の父は写真屋さん(中村織歌)
  • 生きるということ…(鈴木遙)
  • 心のろうそく(萱津秀弘)
  • たっくん(大本海花)
  • 生きる(藤本顕允)
  • キズだらけの父さん(松浦治記)
  • 母さんのお針箱(滝川ゆず)
  • 帰れせみの鳴いている山へ(梶村晃弘)
  • 初めての、氷河体験(飯泉宏隆)〔ほか〕
Volume

第50回[3]:中学校 ISBN 9784324064078

Table of Contents

  • 短くて長い昼休み時間(大橋香月)
  • 移植医療の今(岩川浩子)
  • 思いがけない出来事から—私の目で見た医療(笹田優子)
  • 父の暑い日は、続く(上村譲一)
  • 種を広げる—「完踏」をめざして(長谷川由佳)
  • ミレニアム—二〇〇〇年の秋を前に(小宮山遙)
  • 親父の凧(飯塚聖幸)
  • イギリスの雨(棚橋知世)
  • 統一祖国(厳英喜)
  • 遠い思い出(中津由貴)〔ほか〕
Volume

第51回[1]:小学校1-3年・4-6年 ISBN 9784324067451

Table of Contents

  • 小学校一〜三年(とも子ちゃんとわたし(原いつみ);おばあちゃん大好き(久保友梨恵);わたしのめがね(近藤輝乃実);はじめてのおるすばん(若月しおり);小さなたまごがあげはになった(佐藤悠) ほか)
  • 小学校四〜六年(ありがとう(小桜愛);百三十キロ、十四時間三十分のゴール(片山温美);異風堂々—「東京君」のスキージャンプへの挑戦(内藤和大);ミスGに伝えたかったこと(林咲愛);「心の目」と、幸せのクローバーにお願い。(下川原悠生) ほか)
Volume

第51回[2]:中学校 ISBN 9784324067468

Table of Contents

  • 生きる(領家瞳)
  • 生きる(村岡弘庸)
  • うそつきイエローと呼ばれて(平林万葉)
  • ハーモニー—感動を求めて(小田真司)
  • らせん階段を昇ったら(高山結衣)
  • 現代社会における昔話—曽祖母に感謝をこめて(稲積浩子)
  • 言葉に宿るものは(千藤萌)
  • ぼくの誇り(菊川大祐)
  • 沖縄で学んだこと(吉村香保)
Volume

第53回[1]:小学校1-3年・4-6年 ISBN 9784871160643

Table of Contents

  • 小学校一〜三年(ゴン太のいる動物園(渡邉穂野花);わたしのおじいちゃん(近藤歌純);ゆうちゃん、お話をしようね(蛯寿知華);たん生日(坂本桃子);文香おばちゃんからの『お手紙』(北之園育) ほか)
  • 小学校四〜六年(変な学校素敵な学校(谷愛子);街の下を流れる川(嶋中由理子);素直になれなくて(若月あすみ);おしゃべりな手(田中萌);おばあちゃんがんばれ(大沢成美) ほか)
Volume

第53回[2]:中学校 ISBN 9784871160650

Table of Contents

  • 追伸 ありがとう(川越鳴海)
  • 飛べない鳥(村岡俊彰)
  • 病気は友達—自分を輝かせて生きる(西田圭吾)
  • 十五歳(新井諒也)
  • 僕の石部中学校—最後の夏(奥野優太)
  • 日常にとけこんだ幸せ—出生前診断と私の十五年から(石橋舞)
  • 神様からの贈りもの(松本麗)
  • 日向へ…(斎藤奈央)
  • ムチタボリ(太夏貴)
  • 祖父が伝えてくれたこと(小柳志奈)
  • 自分を見つめて(菊地杏奈)
Volume

第56回[1]:小学校 ISBN 9784871160759

Description

この作品集では、多くの作品の中から各都道府県の選考と二次にわたる全国審査を経て、選ばれた秀作を紹介しています。いずれも、今子供たちが何を考え、どのような環境におかれているのかがわかりやすく紹介されています。

Table of Contents

  • 小学校低学年(入賞作品;入選作品)
  • 小学校高学年
Volume

第56回[2]:中学校 ISBN 9784871160766

Description

この作品集では、多くの作品の中から各都道府県の選考と二次にわたる全国審査を経て、選ばれた秀作を紹介しています。いずれも、今子供たちが何を考え、どのような環境におかれているのかがわかりやすく紹介されています。

Table of Contents

  • 入賞作品(文部科学大臣賞・「人として人を“尊厳”すること」—惜別を越えた瞬間(夏苅拓磨))
  • (読売新聞社賞・私と母—三十五日間が教えてくれたこと(猪股由布);読売新聞社賞・次こそは(細矢萌);読売新聞社賞・支えあって(川島里佳子);日本漢字能力検定協会賞・夏〜2006〜(西村恵美);JR賞・祖父の献体(新宮静))
  • 入選作品(仲間と共に(吉田恭子);二個入り七十円のくるみパン(山崎絢子);キャッチボール(田中苗);「絆」—それは命を見つめることから始まる〜(山口明紀);中学生日記(十川麗美))
Volume

第57回[1]:小学校 ISBN 9784871160858

Table of Contents

  • 小学校低学年(入賞作品(文部科学大臣賞・頭の上にはつけ物石(櫻井大陸);読売新聞社賞・あやまることのむずかしさ(内田侑希);読売新聞社賞・カイコの「カイ」と、いのちのこと(成瀬流奈) ほか);入選作品(おすそわけ(山口優羽香);全県席書大会が教えてくれたこと(成田葉奈野);ぼくとやっちゃん(古寺史和) ほか))
  • 小学校高学年(入賞作品(文部科学大臣賞・たくさんのいのちに支えられる一つのいのち(小泉佑太);読売新聞社賞・ぼくの祈り(三船恭太郎);読売新聞社賞・二通の手紙(浅井瑞妃) ほか);入選作品(ぼくの夢はいかつり漁師(野中健吾);二人の母さん(笠原大聖);百歳のひいおじいちゃんへ(村山真裕子) ほか))
  • 第57回全国小・中学校作文コンクール地方審査入選者名
  • 第57回全国小・中学校作文コンクール地方審査委員名
Volume

第57回[2]:中学校 ISBN 9784871160865

Table of Contents

  • 入賞作品(文部科学大臣賞・父の背中—家庭人としての男性のあり方について(木戸一樹);読売新聞社賞・出会い、そして今、夢(長谷部憂磨);読売新聞社賞・お嬢様と僕(細矢芽);読売新聞社賞・七十歳ちがいの姉妹(坂内葵) ほか)
  • 入選作品(四十七年に感謝をこめて—一四〇メートルののり巻きに挑戦(鈴木彩圭);知覧・広島の空の下で(土合涼汰);素晴らしい出会い(八木田樹);思い出づくり(松山たまも) ほか)
  • 第57回全国小・中学校作文コンクール地方審査入選者名
  • 第57回全国小・中学校作文コンクール地方審査委員名

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BN09665008
  • ISBN
    • 4324003513
    • 4324003521
    • 432400353X
    • 4324011486
    • 4324011494
    • 4324011508
    • 4324016461
    • 432401647X
    • 4324016488
    • 4324021287
    • 4324021295
    • 4324021309
    • 4324025371
    • 432402538X
    • 4324025398
    • 4324030855
    • 4324030863
    • 4324030871
    • 4324036411
    • 432403642X
    • 4324036438
    • 4324040125
    • 4324040133
    • 4324040141
    • 4324050600
    • 4324050619
    • 4324050627
    • 432405343X
    • 4324053448
    • 4324053456
    • 4324056838
    • 4324056846
    • 4324056854
    • 4324060460
    • 4324060479
    • 4324060487
    • 4324064059
    • 4324064067
    • 4324064075
    • 4324067457
    • 4324067465
    • 4871160645
    • 4871160653
    • 9784871160759
    • 9784871160766
    • 9784871160858
    • 9784871160865
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
  • Size
    22cm
Page Top