Bibliographic Information

サバンナの博物誌

川田順造著

(ちくま文庫)

筑摩書房, 1991.5

Title Transcription

サバンナ ノ ハクブツシ

Available at  / 23 libraries

Note

主に参照した文献:p251〜252

Description and Table of Contents

Description

西アフリカのサバンナで、モシ族と暮らした日々の記録。現地の人々との共生から得られた、ひとつの文化の総体が描かれる。それは、衣食住の細部から、動植物、そして物の考え方に及ぶ。バオバブの木、草を編んで作る道具、荷物をはこぶロバ…、すべて具体的な「物」から、やがて世界にひろがる視点にいたる文明論であり人間論である。

Table of Contents

  • バオバブ—花粉はコウモリが媒介
  • オクラ—生殖力を象徴
  • ホロホロチョウ—サバンナの道化師
  • サガボ—女のぐちも煉る主食
  • スンバラ味噌—塩ぬきのスープの素
  • バターの木—自然の恵む純良油脂
  • ササゲ—もの日の御馳走
  • ハゲワシ—衣を洗わない法界坊
  • ダーム—サバンナと森の酒談義
  • ヒョウタン—杓子から太鼓まで
  • 草を食べる—野菜と野草のあいだ
  • あめひ虫—膚を焼く嫌われもの
  • コーラ—人間とも交換された木の実
  • ロバ—頑固、それともお人好し
  • 雲・雨・虹—蒸気と光のファンタジア
  • タカラガイ—インド洋から運ばれた貨幣
  • 樹木と人間—樹木との渋いかかわり
  • 味わう—ことばとは対極の伝えあい
  • 手づくり幻想—現代の精神衰弱
  • 土器をつくる 手軽に、安く
  • 壼の底はなぜまるい—道具の用と形
  • 火の熱さ—金属加工の条件
  • 柄の短い鍬—作物を育てるより雑草を掻く
  • サバンナの農具のいろいろ—イネ刈りは小刀で、草刈りは鎌で
  • からだと道具—足は使わず腕を酷使
  • 草を編む—天然の素材を巧みに利用
  • 織る—サバンナの謎、木綿の機織り
  • 着る—必要より文化的意味
  • 切る・つなぐ—技術伝播の前提
  • はこぶ—壼も篭も頭にのせて
  • すまう—個別的かつ融通自在
  • いろどる—文化の三原色、赤・黒・白
  • もっと多く もっと早く—「開発」と「低開発」と
  • もの と もの と ひと—依存の中のはたらきかけ

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top