ケルシェンシュタイナー教育学の特質と意義
Author(s)
Bibliographic Information
ケルシェンシュタイナー教育学の特質と意義
玉川大学出版部, 1993.11
- Title Transcription
-
ケルシェンシュタイナー キョウイクガク ノ トクシツ ト イギ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
ケルシェンシュタイナー教育学の特質と意義
1993
Limited -
ケルシェンシュタイナー教育学の特質と意義
Available at 123 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 1部 ケルシェンシュタイナー教育学の基底としての前半生
- 2部 ケルシェンシュタイナーの実践的改革活動とその理論的基礎付け(ミュンヘン市視学官ケルシェンシュタイナーの誕生;ケルシェンシュタイナーの教科課程理論;図画の教科課程の改訂と子どもの描画能力の発達の研究;国民学校第八学年の労作学校化の試みと実験学校の設置;補習学校制度の改革とその歴史的、現代的意義;ケルシェンシュタイナーの知られざる学校改革—幼稚園の公立化と特殊学校の設立)
- 3部 ケルシェンシュタイナー教育学の展開とその意義(ケルシェンシュタイナー教育学の人間学的基礎;「即物性」の概念とその教育的意義;「興味」の概念とその意義;「公民教育」の概念の展開とその歴史的、現代的意義;「陶冶」概念の発展とその意義)
- 付論 我が国におけるケルシェンシュタイナー紹介と受容—明治末期から昭和初期を中心として(我が国におけるケルシェンシュタイナー紹介;我が国の明治末期から昭和初期の教育に及ぼしたケルシェンシュタイナーの影響)
by "BOOK database"