世代の経済学 : 誰が得をし、誰が損をするのか
Author(s)
Bibliographic Information
世代の経済学 : 誰が得をし、誰が損をするのか
日本経済新聞社, 1993.10
- Other Title
-
Generational accounting : knowing who pays, and when, for what we spend
世代の経済学 : 誰が得をし誰が損をするのか
- Title Transcription
-
セダイ ノ ケイザイガク : ダレ ガ トク オ シ、ダレ ガ ソン オ スルノカ
Access to Electronic Resource 1 items
-
Limited
Available at 138 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
監訳: 香西泰
Description and Table of Contents
Description
高齢化社会を支える莫大な社会保障や医療費は、誰がどう負担するのか?将来にわたる世代ごとの負担と受益の関係を明らかにすることこそ重要だ。政策指標としての「財政赤字」を批判し、新概念の必要性を大胆に説く。
Table of Contents
- 1章 煙と鏡—無意味な「財政赤字」という概念
- 2章 アメリカ経済の病い—真の問題は貯蓄率の低下にある
- 3章 赤字のせいだ—財政赤字は経済問題とは無関係
- 4章 数字はうそをつき、うそつきが数字を作る—財政政策の基本要素と世代会計の意義
- 5章 世代会計—世代間の負担関係を検証する
- 6章 財政赤字の錯覚—経済指標としての不適切さを検証する
- 7章 戦後の世代政策—各世代への影響と帰結
- 8章 社会保障とベビーブーム世代—世代会計から得られる教訓
- 第9章 世代会計の行方—要約
by "BOOK database"