刑事法学の総合的検討 : 福田平・大塚仁博士古稀祝賀
Author(s)
Bibliographic Information
刑事法学の総合的検討 : 福田平・大塚仁博士古稀祝賀
有斐閣, 1993.9-1993.10
- 上
- 下
- Title Transcription
-
ケイジ ホウガク ノ ソウゴウテキ ケントウ : フクダ タイラ オオツカ ヒトシ ハクシ コキ シュクガ
Access to Electronic Resource 2 items
-
Limited
-
Limited
Available at / 112 libraries
-
大阪公立大学 杉本図書館図書館
上326.04//F74//629511500078628,11700362954,11790129131,
下326.04//F74//786311500078636,11790129123 -
Kanazawa University Library中央図書庫
上326.04:K27:19300-06966-7,
下326.04:K27:29300-05189-X, 9400-12006-0, 9600-13421-9 -
Kanazawa University Library研究室
上326.04:K27:19300-05189-X, 9400-12006-0, 9600-13421-9,
下326.04:K27:29300-05190-3, 9400-12007-9, 9600-13422-7 -
Kumamoto University Library法(図書室)
上326.04||Ke,23||(1)||06-243710200073,
下326.04||Ke,23||(2)||06-243810200074 -
Kobe University Library for Social Sciences
上3-4-2331//1s010009306580*,
下3-4-2331//2s010009306581* -
KOKUSHIKAN UNIVERSITY LIBRARY AND INFORMATION COMMONS本館
上326.04||Ke 23||1499173,
下326.04||Ke 23||2499174 -
Saga University Medical Library
上326.04||KE23||1044031295009592,
下326.04||KE23||2044031295009603 -
Library, Tokyo University of Marine Science and Technology図
上326||F74||19303797,
下326||F74||29303798 -
Library, Doshisha Women's College of Liberal Arts田
上A326||F604||1WA;0282000121,
下A326||F604||2WA;0282000130 -
Doshisha University Library (Imadegawa)
上A326;F604;130;9320223684/B;9310099276,
下A326;F604;230;9320223692/B;9310099284 -
Hiroshima University Central Library, Interlibrary Loan
上326.04:F-74:1/HL0170000100226578,
下326.04:F-74:3/HL0170000100226579 -
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
福田平博士の肖像あり: 上巻
大塚仁博士の肖像あり: 下巻
福田平博士略歴・著作目録: 上(p773-798)
大塚仁博士略歴・著作目録: 下(p817-836)
Description and Table of Contents
- Volume
-
上 ISBN 9784641041295
Table of Contents
- 刑法と目的的行為
- 目的的行為論と犯罪理論
- 過失不真正不作為犯の構造
- 過失犯と相当因果関係
- 未遂犯における既遂故意と主観的違法要素
- 錯誤論再考
- 錯誤論における結果帰属の理論
- 一元的人的不法論とその問題点
- 対物防衛について
- 死の概念と異常死体に対する法的措置
- 「ヒトの生命」生成と刑法上の諸問題
- 脳死もまた人の死である
- 責任非難と積極的一般予防・特別予防
- 明治期法学協会にみるドイツ刑法学の受容
- 刑法の場所的適用における双方可罰の要件
- 改善保安処分の正当性の問題
- 結合犯概念の再検討
- 陰謀概念の検討
- 商法罰則の保護法益
- 医師法17条にいう「医業」の意義
- 交通事故と負傷者救護義務
- 行政罰則とその手続をめぐる若干の問題
- プロイセン普通ラント法の「重過失」とバイエルン刑法典の「重過失」
- ソビエトにおける集団犯罪
- アドリアン・デュポール
- 免責付与の取調と囮調査
- 捜査における被疑者の国選弁護
- 逮捕状の強制力とその限界
- 刑事訴訟における心証概念に関する一考察
- 訴因変更の時期的限界
- 弾劾例外をめぐる米連邦最高裁判所の動向
- DNA鑑定と刑事司法
- 少年審判における処分決定の基準
- 英国少年司法の発展と新動向
- Volume
-
下 ISBN 9784641041301
Table of Contents
- 日本における「古典学派」刑法理論の一断面—滝川幸辰と小野清一郎の相互の理解と評価
- フォイエルバハ死後の『教科書』改訂・増補版の怪異
- 刑法の機能と犯罪論の課題
- 刑法理論と被害者学
- 刑法学における統合主義終説
- 福田刑法学の一考察
- 内国裁判官による外国刑法の適用
- 疑わしいときは被告人の利益に解釈すべし
- 刑法(学)のための行為概念
- 目的的行為論と行為支配論
- 行為者自身の第二行為による因果経過への介入と客観的帰属
- 主観的違法要素と違法論
- おとり捜査違法論の再評価
- 「脳死」と臓器移植をめぐって
- 重度障害新生児の延命中止
- 責任概念と刑罰
- 未遂犯の論理構造
- 共犯の存在構造
- 共謀共同正犯について
- 常習累犯窃盗罪と罪数
- 死体等に対する財産犯罪の成否
- 現行「有価証券偽造ノ罪」規定の成立過程
- 海洋法秩序の展開と漁業法規の罰則適用について
- アメリカにおける強姦罪とその被害者の法的地位
- 日・蘭刑事訴訟の比較的考察
- ドイツ連邦共和国の検事の地位の変容と刑事警察
- 刑事裁判の活性化と非常勤裁判官
- 証人喚問請求権の蘇生
- 証言の強要と証人の刑事免責
- 上告受理制度の趣旨と展望
- 少年保護と少年警察活動
- 誤判と死刑
- わが国の社会文化構造と犯罪対応策
by "BOOK database"