英語で科学を書こう
著者
書誌事項
英語で科学を書こう
(パリティブックス)
丸善, 1994.1-1995.12
- [正]
- 続
- タイトル読み
-
エイゴ デ カガク オ カコウ
電子リソースにアクセスする 全2件
-
-
英語で科学を書こう
1994
限定公開 -
英語で科学を書こう
-
-
英語で科学を書こう (続)
1995
限定公開 -
英語で科学を書こう (続)
大学図書館所蔵 全193件
この図書・雑誌をさがす
注記
[正]: 参考文献: p141-142
[正]: のPHYS: 151p ; 19cm
続: 参考文献: p183-184
続: PHYS: 192p ; 19cm
内容説明・目次
- 巻冊次
-
[正] ISBN 9784621039144
目次
- NISTなんて知らない!
- いまさら“Japanese English”
- 数えられる名詞
- 君の名は
- 月と六ペンス
- 単数と複数を区別するには
- 絶対的な意味をもつ言葉
- 業界用語〔ほか〕
- 巻冊次
-
続 ISBN 9784621041260
内容説明
科学に携わる人が英語で論文や手紙などを書くときに注意すべき事項を、なるべく具体的に詳しく解説。前編にひき続き、本書ではグラフの書き方、文献の引用や転載許可の取り方、投稿の仕方や校正記号など、論文の仕上げ段階でのコツを伝授。日本人の間違いがちな英語表現も満載された読んで楽しい英語エッセイ。
「BOOKデータベース」 より