書誌事項

ラカンの仕事

ビチェ・ベンヴェヌート, ロジャー・ケネディ著 ; 小出浩之, 若園明彦訳

青土社, 1994.2

タイトル別名

The works of Jacques Lacan : an introduction

タイトル読み

ラカン ノ シゴト

大学図書館所蔵 件 / 100

この図書・雑誌をさがす

注記

原著(London : Free Association Books, 1986)の全訳

文献目録: p271-278, 邦訳文献一覧: p278-281, 索引: 巻末

内容説明・目次

内容説明

フロイトへの回帰を唱え、精神分析学のみならず現代の人文諸科学に多大な影響を与えつづけるジャック・ラカン。「ローマ講演」「文字という審級」「アンコール」など、ラカン思想の流れの結節点にある重要な著作を丹念に読解し、その核心を簡潔かつ平易に説き明かす。

目次

  • 1 初期の著作
  • 2 「鏡像段階」
  • 3 「現実原則の彼岸」
  • 4 ローマ講演
  • 5 「盗まれた手紙」
  • 6 「文字(手紙)という審級」
  • 7 エディプス・コンプレックス
  • 8 精神病
  • 9 「主体の転覆」
  • 10 『アンコール』
  • 11 要約と最近の発展
  • 補遺(関係のある言語学概念の略図;ラカンの略歴)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN10319864
  • ISBN
    • 4791752945
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    287, vip
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ