動物分類学の論理 : 多様性を認識する方法
Author(s)
Bibliographic Information
動物分類学の論理 : 多様性を認識する方法
東京大学出版会, 1994.3
- Other Title
-
The logic of animal taxonomy : methods of recognizing biodiversity
動物分類学の論理 : 多様性を認識する方法
- Title Transcription
-
ドウブツ ブンルイガク ノ ロンリ : タヨウセイ オ ニンシキスル ホウホウ
Access to Electronic Resource 1 items
-
Limited
Available at 222 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
1987年から1991年まで雑誌「生体防御」に連載した原稿をもとにまとめたもの
欧文タイトルは標題紙裏の表記による
引用文献: p[219]-224
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1章 分類学の枠組み(類別と分類;分類学の成立;基準標本システム)
- 第2章 伝統的な分類学の方法(伝統的な種分類の方法;伝統的な体系分類の方法;進化と分類学;生物学的種概念;階級の意味)
- 第3章 自然をまとめる—体系分類の問題点(表形分類法;分子系統学;分岐分類法;分岐分類法が捨て去ったもの;これからの分類学)
- 第4章 ふたたび自然をわける—種分類の問題点(種の内部構造;種内タクサの命名と扱い;分岐分析の限界;種分類の問題点)
- 第5章 国際動物命名規約(名称の適格性の判定;変種および品種の取り扱い)
- 第6章 日本の分類学研究(現状;分類学の発展のために)
by "BOOK database"