社会風土と鉄道技術
Author(s)
Bibliographic Information
社会風土と鉄道技術
中央書院〈千代田区〉, 1994.2
- Title Transcription
-
シャカイ フウド ト テツドウ ギジュツ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
社会風土と鉄道技術
1994
Limited -
社会風土と鉄道技術
Available at 34 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
鉄道は、その国の風土に最も密接な交通機関である。鉄道工学の専門コンサルタントが見た世界の鉄道事情。イギリスにはじまる鉄道の発達経緯をふまえ、国際連合・開発計画(UNDP)の鉄道近代化プロジェクトの専門家として訪れた諸国の風土と鉄道のかかわりを考察。
Table of Contents
- 第1部 鉄道の発展と風土(機関車の発明と鉄道の関係;フランスの社会・文化と鉄道の発達;ドイツの状況;海外へのイギリス鉄道技術の伝播;アメリカでの鉄道の生い立ち;アメリカの鉄道技術の進出;オーストラリアでの鉄道のひろがり;明治期の鉄道建設上の特記点;山陽鉄道の経営理念とアメリカ式の採用;海外技術協力とこれからの日本 ほか)
- 第2部 海外諸国の鉄道事情(六万キロの中国鉄道網;「文化大革命」時代に見た北京の巨大地下壕;台湾の鉄道事情;インドの社会と鉄道;スエズ運河紀行;社会主義の優等国—旧・東独の合理性・剛直性・徹底性;バイキングの国・長寿の国、アイスランド ほか)
by "BOOK database"