書誌事項

現代アートとは何か

菅原教夫著

(丸善ライブラリー, 118)

丸善, 1994.3

タイトル読み

ゲンダイ アート トワ ナニカ

大学図書館所蔵 件 / 125

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

現代アートとはどういうものか。本書はこの問題にさまざまな角度からアプローチを試みる。最近の有力な制作のスタイルとなっているインスタレーションの分析、戦後を代表するアメリカの批評家グリーンバーグの評論を軸に据えた絵画論、海外における最新の研究成果をもとに描き出したアートと現代思想とのスリリングな関係。ジャーナリストとしての取材体験を文献資料で裏付けた内容は、クリアな語り口のうちに、現代美術に対する一段と深い理解をもたらす。

目次

  • 第1章 アートの現在(ベネチア・ビエンナーレ;イリヤ・カバコフとソ連・ロシア;さまざまなインスタレーション;インスタレーションの背景;モダンとプレモダン;メディア・アート)
  • 第2章 絵画の行方(マティスとピカソ;グリーンバーグの来日;絵画の難問;カフカをめぐって)
  • 第3章 アートと現代思想(ポストモダニズム;アートと現代思想;現代美術の可能性)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ