書誌事項

人の〈かたち〉人の〈からだ〉 : 東アジア美術の視座

東京国立文化財研究所編

(イメージ・リーディング叢書)

平凡社, 1994.3

タイトル別名

人のかたち人のからだ

タイトル読み

ヒト ノ カタチ ヒト ノ カラダ : ヒガシアジア ビジュツ ノ シザ

大学図書館所蔵 件 / 136

この図書・雑誌をさがす

注記

国際シンポジウム「東アジア美術における<人のかたち>」 (1992.9.29-10.1 国立西洋美術館 講堂) の報告書

内容説明・目次

内容説明

東アジア美術をめぐる諸問題。仏像と人体、子供のからだ、肖像と社会、群像表現、裸体画と近代…。国際比較のスリリングな身体論。

目次

  • 基調講演(人の〈かたち〉と〈からだ〉;西洋の眼からみた東洋美術の人のかたち)
  • 1 〈人のかたち〉の諸相(人物画における聖と俗—宗教性と肖像性;人のかたちを神の領域へ—古代東アジア彫像の課題;〈唐子〉論—歴史としての子どもの身体をめぐって;日本近代洋画と性的枠組み;日本人の身体観)
  • 2 群像表現(仏教絵画における群像表現;物語絵画における群像表現;風俗画における群像表現—主題としての群衆)
  • 3 人体表現における形と意味(救済への装い—十二・十三世紀の裸形像;嫉妬のかたち—曾我蕭白の美人図をめぐって;柿本人麿像における「かたち」と「意味」;一休をめぐって何が起こったか—肖像画における「破格」の問題)
  • 4 裸体表現の諸問題(民国期中国における裸体画論争;韓国近代洋画における「裸体」;日本美術に見る「はだか」;人から人“間”へ—個としての人体;“極東ギリシア”の裸体像;「文明開化」のなかの裸体;見世物のなかの〈人のかたち〉)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN1061635X
  • ISBN
    • 4582284728
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    403p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ