変容する美意識 : 日本洋画の展開
Author(s)
Bibliographic Information
変容する美意識 : 日本洋画の展開
京都新聞社, 1994.4
- Title Transcription
-
ヘンヨウ スル ビイシキ : ニホン ヨウガ ノ テンカイ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
変容する美意識 : 日本洋画の展開
1994
Limited -
変容する美意識 : 日本洋画の展開
Available at / 44 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
印象派の絵画を巧みに日本化した受容期から現代の動向まで、日本洋画130年の潮流を概説しながら、巨匠たちの芸術の軌跡をたどる—。
Table of Contents
- 第1章 日本洋画の課題(近代洋画の百三十年;日本的洋画ということについて;季語のある絵画;近代日本の風景画の誕生)
- 第2章 明治期の京都(明治期京都の洋画—浅井忠と関西美術院など;京都における洋画受容の特殊性;洋画家二十日会について)
- 第3章 大正期(『現代の洋画』の周辺—日本洋画協会と北山清太郎;「白樺」派の画家たち—岸田劉生とその仲間;草土社について;大正期の洋画—近代史の一断面)
- 第4章 昭和期(二科の七十年;昭和初年代の洋画;昭和十年代の洋画;独立美術協会における日本的傾向;西田武雄と『エッチング』)
- 第5章 巨匠たちの軌跡(浅井忠の芸術;岸田劉生—静物画の登場まで;安井曾太郎の人と芸術;安井曾太郎のリアリズム;梅原龍三郎—その豊穣な世界;須田国太郎の人と芸術;須田国太郎の風景画と静物画;小磯良平の芸術;長谷川潔の芸術;長谷川潔氏の思い出)
by "BOOK database"