東京江戸案内 : 歴史散策

書誌事項

東京江戸案内 : 歴史散策

桜井正信編

八坂書房, 1994.4

  • 巻の1
  • 巻の2
  • 巻の3
  • 巻の4
  • 巻の5

タイトル読み

トウキョウ エド アンナイ : レキシ サンサク

大学図書館所蔵 件 / 47

この図書・雑誌をさがす

注記

巻の一: 名所篇. 巻の二: 歌舞伎と落語篇. 巻の三: 老舗と職人篇. 巻の四: 相撲と銅像篇. 巻の五: 年中行事と地名篇

内容説明・目次

巻冊次

巻の1 ISBN 9784896947403

内容説明

史跡・旧跡をめぐる街あるきの名ガイド。付録:年号・西暦対照表・国・都指定文化財一覧。

目次

  • 江戸と東京(江戸・東京の下町と山の手;江戸・東京の災害 ほか)
  • 江戸・東京名所案内(江戸・東京を守る御仏たち;千代田城と江戸っ子の町;湯島の梅と山吹の里;鐘は上野か浅草か;向島・本所・深川と矢切の渡し;芭蕉と一茶と広重の足跡;目黒不動と九品仏と沢庵の寺;お薬師様とお祖師様;大根の碑と桜の飛鳥山)
  • 山手線各駅停車(沿線に歴史と文化をたずねて)
巻冊次

巻の2 ISBN 9784896947410

内容説明

歌舞伎・落語の舞台をめぐる街あるきの名ガイド。付録:専門図書館・公文書館一覧・主要劇場・能楽堂・寄席一覧・噺の会一覧。

目次

  • 江戸・東京の風姿と気質(江戸の気っ風と風土;江戸・東京の言葉)
  • 江戸・東京の歌舞伎・新派の名舞台(芝居の背景;江戸芝居の花道;東海道の名舞台;江戸名所、芝居の華;隅田の流れにうつす名場面;辰巳の風に映える名場面;山の手に咲いた芝居の跡)
  • 江戸庶民の娯楽 寄席と落語
巻冊次

巻の3 ISBN 9784896947427

内容説明

のれんと技・地名が秘めた歴史をめぐる名ガイド。付録:博物館・美術館一覧・新東京百景・東京都地名一覧。

目次

  • 江戸・東京に生きる庶民文化
  • 江戸・東京の老舗
  • 江戸趣味と職人
  • 江戸・東京の土地が語る—八百八町
巻冊次

巻の4 ISBN 9784896947434

内容説明

相撲と銅像・童謡が語る街あるきの名ガイド。

目次

  • 江戸・東京をつくった人々の銅像
  • 江戸・東京の相撲と名力士
  • 童謡の舞台をたずねて
  • 付録(年表;著名人の墓所一覧;花の名所一覧;東京の名木;東京の街路樹;都区市町村の木・花・鳥;江戸前の魚)
巻冊次

巻の5 ISBN 9784896947441

内容説明

行事と地名・川面がさそう街あるきの名ガイド。付録:東京の年中行事一覧・花火大会一覧・公園庭園一覧他。

目次

  • 江戸・東京に育まれた粋と気っ風
  • 江戸・東京の年中行事
  • 江戸・東京の地名
  • 江戸・東京の川面と橋
  • 付録(東京の年中行事一覧/東京都および近郊地区花火大会一覧/都内七福神詣一覧/縁日一覧/公園一覧)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ