絵画・木札・石造物に中世を読む
Author(s)
Bibliographic Information
絵画・木札・石造物に中世を読む
吉川弘文館, 1994.8
- Other Title
-
絵画木札石造物に中世を読む
- Title Transcription
-
カイガ キフダ セキゾウブツ ニ チュウセイ オ ヨム
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
絵画・木札・石造物に中世を読む
1994
Limited -
絵画・木札・石造物に中世を読む
Available at 127 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
わが国の歴史研究は文献史料をもとに行われてきたが、それのみでは生きた民衆の歴史を明らかにはできない。本書は、絵画や木札・石造物などの「もの史料」に注目し、日本の片隅に忘れられた豊かな中世史像を描き出す。
Table of Contents
- 序 中世史料論の模索—さまざまな史料から何がわかるか
- 1 「洛中洛外図」を読む(「洛中洛外図」のおもしろさ—町田本・上杉本の画面;「洛中洛外図」の成立と描写の意図;「殿」と「様」—「洛中洛外図」の書き込みから)
- 2 木札の用例と分類(木に墨書すること—中世木簡の用例;札を打つ—掲示された木札の分類と機能;若狭小浜の寄進札)
- 3 石造遺物と金石文(一乗谷の石塔・石仏;備後国太田荘の石造物と現地調査;金石文の史料的価値と調査法)
- 4 絵図・地図と現地調査(村や町を囲うこと—中世における都市の発生・発達を考える;荘園絵図を読む—絵図は何を描こうとしたか;歴史的景観の復元;もうこの瀬—中世都市一乗谷の伝承)
by "BOOK database"