書誌事項

いま脳死をどう考えるか

渡辺淳一〔著〕

(講談社文庫)

講談社, 1994.5

タイトル読み

イマ ノウシ オ ドウ カンガエルカ

大学図書館所蔵 件 / 25

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

一九六八年八月、日本で最初の心臓移植が著者の母校、札幌医大で行われた。あれから二十数年、医学の進歩は驚異的だが、最新の医学と一般人との間にはむしろ異和感が広がりつつある。本書は両者の淵を埋める橋渡し役として、著者が脳死と臓器移植の問題を、わかりやすく、適確にまとめた現代人必読の書。

目次

  • 第1章 脳死を考える—梅原猛氏への反論をかねて
  • 第2章 生体肝移植の実態
  • 第3章 脳死先進国アメリカを見る
  • 第4章 緊急対論
  • 第5章 生体肝移植をめぐるエッセイ
  • 第6章 「脳死臨調中間意見」を読んで
  • 解説 脳死移植いまだおこなわれず

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN11242834
  • ISBN
    • 4061857282
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    292p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ