「戦後」の思考 : 人権・憲法・戦後補償

書誌事項

「戦後」の思考 : 人権・憲法・戦後補償

内田雅敏著

れんが書房新社, 1994.8

タイトル別名

戦後の思考 : 人権憲法戦後補償

タイトル読み

「センゴ」 ノ シコウ : ジンケン・ケンポウ・センゴ ホショウ

大学図書館所蔵 件 / 45

この図書・雑誌をさがす

注記

跋 (「道義ある国家たれ」とのメッセージ / 國弘正雄 [執筆): p230-234

収録内容

  • 今、民主主義が問われている : 映画「十二人の怒れる男」と本島長崎市長発言
  • 多様な価値観を許容する社会に : “安息日"に試合を欠場したラグビー選手
  • 戦犯裁判が免責したもの : 映画『アンポンで何が裁かれたか』と「殉国七士廟」
  • 「日の丸」「君が代」拒否の思想 : 思想及び良心の自由の権利行使のために
  • 戦後補償と憲法 : 正確な歴史認識こそ戦後補償問題の核心である
  • 原爆投下に歓喜したアジアの人々 : 南京大虐殺と原爆投下
  • 歴史に対する自覚とけじめを : ソウル・独立記念館から見た日本の近・現代史
  • 花岡事件が現在に問いかけるもの : 中国人強制連行と日本政府・企業の対応
  • 東西の虐殺「現場」で考えたこと : 平頂山記念館とザクセンハウゼン強制収容所跡
  • ドイツ企業の戦後補償 : ベンジャミン・B・フェレンツ『奴隷以下』を読む
  • 香港軍票裁判提訴にあたって : 現地住民の資産を略奪した日本軍
  • 反PKO法選挙を闘って : 憲法の実践としての運動のネットワークを
  • 護憲運動に欠けていたもの : 戦後補償・「平和基本法」・NGO
  • 裁判の独立を脅かす判・検事交流 : 司法の行政との馴れあいを排す
  • 冤罪を生みだす接見交通の制限 : 代監廃止と弁護人の立合い権
  • 神奈川県警盗聴事件 : 権力機関相互の馴れあい処理は許されない
  • 市民集会への違法な強制検問 : 警察の人権侵害に司法的抑制を
  • 庄司宏先生の想い出 : 自己史を振り返りながら

内容説明・目次

内容説明

冷戦構造・55年体制の崩壊後、混迷を深める政治・社会状況が今、〈戦後〉の検証を迫っている。さまざまな現場で〈戦後〉と向きあいつつ活動してきた弁護士の、実践に根ざした思考が提起する、ポスト戦後の考え方・歩き方。

目次

  • 1 民主主義に王様はいらない
  • 2 戦後史にけじめをつける
  • 3 憲法の理念を今日に生かす
  • 4 権力を監視すべき司法の役割

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ