漢字が楽しくなる5分間学習
Author(s)
Bibliographic Information
漢字が楽しくなる5分間学習
黎明書房, 1994.8
- 低学年
- 中学年
- 高学年
- Title Transcription
-
カンジ ガ タノシクナル 5フンカン ガクシュウ
Access to Electronic Resource 3 items
-
-
漢字が楽しくなる5分間学習 (高学年)
1994
Limited -
漢字が楽しくなる5分間学習 (高学年)
-
-
漢字が楽しくなる5分間学習 (中学年)
1994
Limited -
漢字が楽しくなる5分間学習 (中学年)
-
-
漢字が楽しくなる5分間学習 (低学年)
1994
Limited -
漢字が楽しくなる5分間学習 (低学年)
Available at 7 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
-
低学年375.87/TA84/10094135290,
中学年375.87/TA84/20094135308, 高学年375.87/TA84/30094135316 -
低学年375.87/Ta84/001T210951,
中学年375.87/Ta84/002T210952, 高学年375.87/Ta84/003T210953 -
Hokkaido University of Education, Asahikawa Campus Library
低学年375.87/TA/1412012694,
中学年375.87/TA/2412012695, 高学年375.87/TA/3412012696
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
- Volume
-
低学年 ISBN 9784654015610
Table of Contents
- 便利な漢字と仲よしに—かなで書くことのまちがい・不便の話
- 景色の中に漢字が見えるよ—自然の中の象形文字の話
- 桃の数はいくつ?—漢字のはじまりの話
- みんな読めるよお金の漢字—大きな数の漢字の話
- 博士と雷の親子—指事文字の話
- 漢字の福笑い—体の漢字のなりたちの話
- おもしろ漢字覚え術—漢字印象づけ記憶法のくふうの話
- どうして口なの?どうして工なの?—類似文字識別の話
- 足田手ん木になあれ—あて字の禁止と表意文字への理解の話
- 切り紙でできる漢字こんなにたくさんあるよ—左右同形漢字の話
- まいごになったキバオ—にた字形の誤記注意の話
- 水は「はねる」が木は「はねない」—「はね」と「とめ」など字形に注意を向ける話
- 先生って先に生まれた人?—漢字の多義性の話〔ほか〕
- Volume
-
中学年 ISBN 9784654015627
Table of Contents
- 1 ワニ先生の昔ばなし—漢字はこうして日本に伝わりました
- 2 カンジ君とカナちゃん—漢字とひらがなのちがいと役わり
- 3 あ!鳥が飛んだ—絵をもとに文字ができました
- 4 桃の畑で文字作り—形で表せないものの文字作りは…
- 5 漢字と漢字のドッキング—そしてたくさんの新しい文字ができました
- 6 友だちの名まえ—名まえの漢字にはそれぞれ意味があります
- 7 ユカリちゃんはウッカリさん—漢字のそっくりさんにご用心
- 8 外国人のおねえさん、漢字にチャレンジ—漢字には音訓いろいろな読みかたがあります
- 9 回転ホテルにだまされた—同じ読みかたで意味のちがう漢熟語に注意
- 10 日の出の京都はよい景色—俳句を作って漢字を覚えましょう
- 11 ほらふきおじさん絶体絶命—同じ訓読みをする漢字のひっかけ話
- 12 漢字変身術くらべ—漢字はほんの一筆二筆書きたすと別の字になります
- 13 熟語作りゲームで遊ぼう—漢字の力を伸ばす楽しいゲームのやり方
- 14 漢字病院は大さわぎ—こんな漢字の病気に気をつけましょう
- 15 あてずっぽう読み大成功—読める部分だけひろって読んでも正解があります
- 16 数字のはいったおもしろ熟語—うまい言いまわしやためになることばのいろいろ
- 17 線路を走らない汽車—同じ漢字のことばでも日本と中国では意味がちがいます
- 18 さて、どっちかな???—なぞなぞをといて漢字を覚えましょう
- 19 紙人形げき火と水の大戦争—漢字は部首によって仲間わけします
- 20 漢字の町へようこそ—ほかにもいろいろな仲間わけがあります
- 21 ガミガミじいさんと苦いあんころもち—送りがなは一字ちがってもたいへんです
- 22 漢字の絵クイズ—クイズで楽しく漢字を覚えましょう
- 23 日本製漢字いろいろ—メイド・イン・ジャパンの漢字もこんなにあります
- Volume
-
高学年 ISBN 9784654015634
Table of Contents
- 占いの言葉を刻んだ骨
- 壷に刻まれた謎の文字
- 「英語」っていったい何語だ?—仮借・転注文字の話
- びっくり文字おもしろ文字いろいろ—文字の形の移り変わりの話
- カラスの羽に書かれた国書—漢字伝来の話
- カンジ!かんじ!漢字ばっかりの歌—万葉仮名の話
- 漢字から生まれた日本人の三大発明文字—仮名と国字の話
- 弥次喜多ずっこけ道中—漢語の話
- てれすことすてれんきょう?—魚へんの漢字いろいろ話
- カンジイ博士の漢字ものしり講座—漢字は便利だという話
- キョンシー呪いのお札—凶の漢字を吉にかえる話〔ほか〕
by "BOOK database"