科学的思考とは何か : 地球学の方法

書誌事項

科学的思考とは何か : 地球学の方法

竹内均著

(PHP文庫)

PHP研究所, 1987.1

タイトル読み

カガクテキ シコウ トワ ナニ カ : チキュウガク ノ ホウホウ

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 12

この図書・雑誌をさがす

注記

遡及データをもとにした流用入力

内容説明・目次

内容説明

自然界の現象や人間の生活は、科学をぬきに考えることはできない。本書は、地球物理学の第一人者である著者が、自然とエネルギー、宇宙と地球の進化、大陸移動、ムー帝国、ストーンヘンジの謎等々について語りつつ、「科学する心」を説く。

目次

  • 私と地球科学
  • 「第3世代の学問」の誕生—ウェゲナーと大陸移動説
  • エネルギーと地球
  • 暦と時計
  • 象徴のムー帝国の一族
  • ストーンヘンジの謎
  • 自然の認識
  • 自然とエネルギー
  • 宇宙と地球の進化

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN11771041
  • ISBN
    • 4569260993
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    282p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ