芸術の幼年期 : フロイト美学の一解釈
著者
書誌事項
芸術の幼年期 : フロイト美学の一解釈
(叢書言語の政治, 8)
水声社, 1994.12
- タイトル別名
-
L'enfance de l'art : une interprétation de l'esthétique freudienne
- タイトル読み
-
ゲイジュツ ノ ヨウネンキ : フロイト ビガク ノ イチカイシャク
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
芸術の幼年期 : フロイト美学の一解釈
1994
限定公開 -
芸術の幼年期 : フロイト美学の一解釈
大学図書館所蔵 件 / 全121件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
原著第3版(Editions Galilée, 1985)の全訳
書誌: p256-267
内容説明・目次
内容説明
本書は、フロイトは芸術を理解していないという、『テル・ケル』派の批判に対して、フロイトの芸術論を擁護するという立場から書かれている。
目次
- 第1章 二重の読解
- 第2章 芸術による魅惑—心的過程の認識モデルとしての芸術
- 第3章 フロイトの読解方法—解読すべきテクストとしての芸術作品
- 第4章 生の経済における芸術—メタ心理学的視点
- 第5章 芸術創造から生殖へ—芸術の精神分析の諸限界
- 補遺 妄想と虚構—フロイトの『イェンゼンの「グラディーヴァ」における妄想と夢』について
「BOOKデータベース」 より