書誌事項

大学教授になる方法

鷲田小弥太著

(PHP文庫)

PHP研究所, 1995.3-1995.9

  • [正篇]
  • 実践篇

タイトル読み

ダイガク キョウジュ ニ ナル ホウホウ

大学図書館所蔵 件 / 29

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

巻冊次

[正篇] ISBN 9784569567457

内容説明

医者や弁護士と違い、大学教授になるのに資格はいらない。しかも「知的」な活動を行ない、その地位が特権的に保証されており、社会的評価も極めて高い。そんな職業に誰もが就けるとしたら…。本書はそれを実現するための最短のパスポート。偏差値50前後の人なら、方法さえ間違わなければ誰でもなれることを様々な実例で紹介。いままで誰も書かなかった異色の就職・転職ガイダンス。

目次

  • 1・0 モラトリアム時代における職業としての大学教授
  • 2・0 無資格の世界—大学教授になる方法1・資格
  • 3・0 審査対象のない世界—大学教授なる方法2・教育・研究内容
  • 4・0 広き門より入れ—大学教授になる方法3・就職先
  • 5・0 コネで入る—大学教授になる方法4・就職方法
  • 6・0「業績」いろいろ—大学教授になる方法5・昇格方法
  • 7・0 おわりに—二十一世紀における大学教授
巻冊次

実践篇 ISBN 9784569567716

内容説明

大きな反響を呼んだ前著『大学教授になる方法』の第二弾。前作に引き続き、大学教授になるのに特別な能力やお金はいらないというスタンスから、より実践的なアドバイスを与えてくれる。「大学教授になり易いタイプ・なり難いタイプ」「読書術13の心得」「どうすれば学会に入り、著書を持てるか」等々、「知は技術である」と主張する著者が歯切れのよい筆致で説き明かす。

目次

  • 第1部 大学教授はどこへゆく—その近未来像(「モラトリアム」のポジティブな理由;大学並びに大学教授の未来;求められている新しい大学教師像)
  • 第2部 大学教授になる方法・レッスン2(大学教授になり易いタイプ、なり難いタイプ;研究業績をどうつくるか;大学教授になるためのQアンドA;あとがきにかえて—大学人に変身を)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN12375720
  • ISBN
    • 4569567452
    • 4569567711
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ