実例に学ぶ労使協定のかしこい結び方

書誌事項

実例に学ぶ労使協定のかしこい結び方

鴨田哲郎著

(人事と労務は変わるシリーズ)

中央経済社, 1995.2

タイトル読み

ジツレイ ニ マナブ ロウシ キョウテイ ノ カシコイ ムスビカタ

大学図書館所蔵 件 / 11

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

法定時間が短縮されるのと併行して、労基法原則の規制緩和も進行した。この際の手続的要件が労使協定の締結である。労使の協議・合意が法の趣旨であり、意図である。このように重要な役割を負っている労使協定への理解、特に労働組合が存在しない職場で働いている八割に及ぶサラリーマンと経営者・労務担当者の労基法への理解を深めていただくために、実例を示しながら解説を試みたのが本書である。

目次

  • 第1章 労使協定
  • 第2章 労働時間の基礎知識
  • 第3章 フレックスタイム制
  • 第4章 一年変形制
  • 第5章 三六協定
  • 第6章 事業場外労働
  • 第7章 裁量労働
  • 第8章 休暇・休業
  • 第9章 賃金

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN12392399
  • ISBN
    • 4502533246
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    264p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ