近世日本の医薬文化 : ミイラ・アヘン・コーヒー

書誌事項

近世日本の医薬文化 : ミイラ・アヘン・コーヒー

山脇悌二郎著

(平凡社選書, 155)

平凡社, 1995.5

タイトル読み

キンセイ ニホン ノ イヤク ブンカ : ミイラ アヘン コーヒー

大学図書館所蔵 件 / 123

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p292-293

内容説明・目次

内容説明

ミイラ—中国では儒教が拒否し、日本では薬効を受け入れる。それは女性のための血の道薬だった。江戸時代の医薬をストーリーでなく、ヒストリーで読むおもしろ文化史。

目次

  • 1 江戸時代の三大慢性伝染病
  • 2 江戸時代の三大急性伝染病
  • 3 オランダ船の輸入薬
  • 4 ミイラ・アヘン・テリアカ・コーヒー
  • 5 中国船の輸入薬
  • 6 人参・麻黄・大黄
  • 7 和薬
  • 8 国民の常備薬

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN12605004
  • ISBN
    • 4582841554
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    293, xivp
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ