書誌事項

「江戸」を楽しむ

今野信雄著

(朝日文庫)

朝日新聞社, 1994.8

タイトル読み

エド オ タノシム

大学図書館所蔵 件 / 13

この図書・雑誌をさがす

注記

『<知恵の宝庫>江戸に学ぶ』(サンドケー出版局1992年刊)の増補

内容説明・目次

内容説明

江戸の町はほとんどが武家屋敷。残りわずかの土地に庶民が住むという江戸の生活の仕組みはどうなっていたのか。男と女の風呂風景、物売り、花見どころ、火消人足の活躍、趣味に生きるご隠居たち、しゃれ男の同心、子育てと、宵越しの金を持たず、通でいきな江戸人の生き方を各方面から覗く。

目次

  • 第1章 江戸の俯瞰図
  • 第2章 江戸の裸天国
  • 第3章 賄賂ですくわれた江戸の治安
  • 第4章 花を咲かせた隠居たち
  • 第5章 江戸の花鳥風月
  • 第6章 江戸のゴミとリサイクル
  • 第7章 子育て・昔と今
  • 第8章 世界一の江戸の火事
  • 第9章 旅には五難あり
  • 第10章 レジャーは信仰の旅で
  • 第11章 地に落ちた武士道
  • 第12章 権威をカサにきた大名行列の旅
  • 第13章 明治の架け橋は鉄道だった
  • 第14章 広告をうまく使った頭のいい男たち

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ