21世紀への構想
著者
書誌事項
21世紀への構想
サンドケー出版局, [1995.10]
- タイトル読み
-
21セイキ エノ コウソウ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
21世紀への構想
1995
限定公開 -
21世紀への構想
大学図書館所蔵 件 / 全8件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
監修: 佐々木毅, 島田晴雄
出版年月はブックジャケットによる
収録内容
- いま日本は何を問われているのか / 佐々木毅 [著]
- 国際社会の求心力を高めるために / 福川伸次 [著]
- 求められるのは一貫性がある対外政策 / 大河原良雄 [著]
- 変化する産業、経済の実態に対応できない行政 / 小倉昌男 [著]
- 小、中、大の波に襲われている激動の時代 / 市岡揚一郎 [著]
- 立法府、行政府の並立が対外政策決定システム作りのカギ / 椎名素夫 [著]
- 試されているのは次のシステムを創造する力 / 宮内義彦 [著]
- 日本の経済・社会をどう改革するか / 島田晴雄 [著]
- 長期的・全体的な利益を優先させる合意形成を / 行天豊雄 [著]
- アジアと共に成長する工夫を / 黒澤洋 [著]
- ソフトランディングのためにハンドルを切るのはいま / リチャード・クー [著]
- 日本は世界全体の新システム作りを主導せよ / 諸井虔 [著]
- 情報ネットワークの中で活躍するネティズンが革命を起こす / 公文俊平 [著]
- 「進化」に備える成熟化社会、とは / 堤清二 [著]
- 戦後システムの崩壊と構造改革の筋道 : 我々は目前の危機に何をなさねばならないか / 佐々木毅, 島田晴雄対談
内容説明・目次
内容説明
日本の繁栄は本当に終わってしまうのか。混迷する政治と停滞する経済を脱却して豊かな未来を築くために、斯界の権威があらゆる角度から問題を提起する。ビジネスマン必読の一冊。
目次
- 第1章 日本の内外情勢と新しい政治・行政のあり方
- 第2章 新しい経済・社会システムの創造と政策課題
- 第3章 対談「戦後システムの崩壊と構造改革の筋道〜我々は目前の危機に何をなさねばならないか〜」
「BOOKデータベース」 より