Bibliographic Information

JRの車両

荒川好夫写真

保育社, 1989-1990

  • 九州
  • 北海道
  • 東日本1
  • 東日本2
  • 東海
  • 西日本1
  • 西日本2
  • 四国
  • 貨物

Title Transcription

JR ノ シャリョウ

Available at  / 2 libraries

Note

解説 JRR著

Description and Table of Contents

Volume

北海道 ISBN 9784586530212

Table of Contents

  • 北海道のプロフィール
  • 北海道—主要線区と特急列車
  • 北海道—ローカル輸送と急行列車ほか
  • 北海道で消えた22線区、1453.7km—第3セクター化も1線区のみ
  • 北海道—車両の解説
  • 国鉄末期からJR化後にかけて北海道で廃止された路線図
  • 路線、車両基地状況図
  • 車両諸元一覧表
Volume

東日本1 ISBN 9784586530229

Description

「国鉄」から「JR」になって、何がどう変わりつつあるのかを、車両を中心に考察してみようという目的のもとに、第1巻目は分割7社中、最大の規模を誇る「JR東日本」の「ロングランナー編」である、常磐線には特急「ひたち」用の新車651系も登場した。

Table of Contents

  • 東日本のプロフィール—ロングランナー、北へ
  • 東日本の特急列車
  • 東日本の機関車たち
  • 東日本の電車、気動車
  • 消えゆく碓氷の峠道—東日本の名所物語
  • 東日本/車両の解説(新幹線;電気機関車;ディーゼル機関車;電車;気動車;客車;貨車)
  • 路線、車両基地状況図
  • 車両諸元一覧表
  • カラー写真撮影データ
Volume

東日本2 ISBN 9784586530236

Description

人口約3,000万人、東京は大都市圏でみるならば、文句なく世界一の都市だ。そしてこの東京圏は文字どおり、JR東日本のドル箱である。これにふさわしいレベルアップをはかるべく、ここには現在大きな変化が見られる。新形車両の投入、施設の改良、スピードアップ、深夜の増発などである。

Table of Contents

  • 東日本・東京圏のプロフィール—世界一の大都市圏の足として活躍
  • 東京圏の通勤線区
  • 東京圏の特急と中距離電車
  • 東京圏 電気機関車と蒸気機関車
  • 「E電」むかしばなし
  • 東京圏 車両の解説(電気機関車;蒸気機関車;電車;気動車;客車)
  • 路線、車両基地状況図
  • 車両諸元一覧表
  • カラー写真撮影データ
Volume

東海 ISBN 9784586530243

Description

「JR東海」は、新幹線とリニアモーター・カーにその社運を賭けている。すなわち東海道新幹線での売上げは全収入の90%近くに達しているし、その輸送力がひっ迫する21世紀初頭には「中央リニア・エクスプレス」を実現させようと意気ごんでいる。しかし、在来線の充実も忘れてはいない。

Table of Contents

  • 東海のプロフィール新幹線,そしてリニアにすべてを賭ける
  • 東海/路線概要と列車
  • 東海道新幹線を四半世紀で考える—ルート選定をめぐって
  • 東海/車両の解説
  • 路線、車両基地状況図
  • 車両諸元一覧表
  • カラー写真撮影データ
Volume

西日本2 ISBN 9784586530267

Table of Contents

  • 西日本のプロフィール—あいつぐ組織改正を中心に
  • 西日本の特急列車
  • 西日本の急行列車
  • 西日本のローカル列車たち—電車・気動車・客車
  • 北陸本線にみる「幹線電化」史
  • 西日本・車両の解説(新幹線;電気機関車;ディーゼル機関車;電車;気動車;客車)
  • 路線、車両基地状況図
  • 車両諸元一覧表
Volume

四国 ISBN 9784586530274

Description

世紀のプロジェクトとして待望久しかった瀬戸大橋の開業により、本州との直通運転も始まり、注目を集めるJR四国。JR6旅客会社中、最小の存在とはいえ、TSE2000系振子式気動車の投入や、予讃本線観音寺—伊予市間の電化延長計画など話題がいっぱい。

Table of Contents

  • 四国のプロフィール 注目の瀬戸大橋、開業
  • 四国の特急列車
  • 四国の急行列車
  • 四国のローカル列車たち ディーゼル機関車/気動車/客車/電車
  • 四国のジョイフルトレイン
  • 本四連絡橋ものがたり
  • 四国/車両の解説
  • 車両基地状況図
  • 車両諸元一覧表
  • カラー写真撮影データ
Volume

九州 ISBN 9784586530281

Description

JR九州は、JRの六旅客鉄道会社のなかで、もっとも高速バスとの競争がし烈といえるだろう。鹿児島・日豊・長崎・佐世保という主要幹線の電化がすでに完成している今日、課題は質的なレベルアップに尽きる。783系特急電車の登場もその現れである。

Table of Contents

  • 九州のプロフィール—高速バス、航空機とのし烈な戦い
  • 九州の特急列車
  • 九州の急行列車
  • 九州のジョイフルトレイン
  • 九州のローカル列車たち—電車/気動車/客車/ディーゼル機関車
  • 九州の電化おもしろばなし
  • 九州/車両の解説(蒸気機関車;ディーゼル機関車;電気機関車;気動車;電車;客車)
  • 車両基地状況図
  • 車両諸元一覧表
  • カラー写真撮影データ
Volume

貨物 ISBN 9784586530298

Table of Contents

  • 貨物のプロフィール—多難のスタート、そして光明
  • 貨物の電気機関車/ディーゼル機関車
  • 何を運んできたのか—鉄道貨物輸送の歴史
  • 貨物の貨車/コンテナ
  • JR貨物の列車走行線路図
  • 車両諸元一覧表

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BN13551352
  • ISBN
    • 4586530286
    • 4586530219
    • 4586530227
    • 4586530235
    • 4586530243
    • 4586530251
    • 458653026X
    • 4586530278
    • 4586530294
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    大阪
  • Pages/Volumes
    9冊
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top