富士山文化塾叢書

著者

書誌事項

富士山文化塾叢書

富士宮市教育委員会, 1995.3-

  • 第6-10集
  • 第11-15集
  • 第16-17集
  • 第18-20集

タイトル読み

フジサン ブンカジュク ソウショ

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

注記

第1集-第5集は子書誌

第6-20集は平成6年度,7年度,9年度,12年度に開催した富士山文化塾講演会の講演内容をその年度ごとに合本したもの

収録内容

  • 第6集: 富士宮の植物 : 春 / 佐野登 [講演者]
  • 第7集: レンズから見た富士山の四季 / 坂本猛 [講演者]
  • 第8集: 浅間大社の歴史 / 金森安彦 [講演者]
  • 第9集: 日曜画家の見た富士山 / 橋本明雄 [講演者]
  • 第10集: そばとほうとう / 若林淳之 [講演者]
  • 第11集: 富士山の現状とこれからの課題 / 塩川隆司 [講演者]
  • 第12集: 富士宮の養蚕と製糸 / 澤田政彦 [講演者]
  • 第13集: 富士山南麓の古代文化 / 植松章八 [講演者]
  • 第14集: フォッサマグナとフジザクラの起源 / 渡辺定元 [講演者]
  • 第15集: 富士山の自然災害誌 / 若林淳之 [講演者]
  • 第16集: 人穴碑塔群の調査と研究 : 成果と課題 / 若林淳之 [講演者]
  • 第17集: 富士山麓の照葉樹林 / 渡邊定元 [講演者]
  • 第18集: 校歌に詠まれた富士山 / 渡井正二 [講演者]
  • 第19集: 富士山の土石流と人々のくらし / 若林淳之 [講演者]
  • 第20集: 富士宮市の地名を考える / 渡井正二 [講演者]

関連文献: 5件中  1-5を表示

  • 富士登山今昔

    沢田政彦〔述〕 ; 富士宮市教育委員会編

    富士宮市教育委員会 1995.3 富士山文化塾叢書 第5集

    所蔵館3館

  • 富士宮の昔話と伝説

    富士宮市教育委員会編

    富士宮市教育委員会 1995.3 富士山文化塾叢書 第4集

    所蔵館3館

  • 富士山麓の野鳥

    富士宮市教育委員会編

    富士宮市教育委員会 1995.3 富士山文化塾叢書 第3集

    所蔵館1館

  • 富士山と文学

    富士宮市教育委員会編

    富士宮市教育委員会 1995.3 富士山文化塾叢書 第2集

    古典編

    所蔵館1館

  • 富士山のなりたち

    富士宮市教育委員会編

    富士宮市教育委員会 1995.3 富士山文化塾叢書 第1集

    所蔵館1館

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN14009530
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    富士宮
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    21cm
ページトップへ