書誌事項

農工調整問題關係綴

[協調會農工調整委員會], 1943-1944

  • 1
  • 2

タイトル別名

工場ノ地方分散ニ関スル研究

重要工場現状調査

農工調整問題考究要領、案

工場隣接村の過去と現在を聴く

農工調和研究會報告

農村機械工業の構想

國民被服最低必要量調査

茨城縣多賀郡豊浦町概要 : 農工調和ニ関スル基本調査報告會用 : 昭和18年12月

地方計画と都市の問題 : 農工調査資料

福岡縣筑紫郡安徳農村ノ統計的分析 : 農工關聯ヲ中心ニ : 昭和18年12月

農工調整問題 : 立地

農工調整問題 : 勞務・生活

農工調整問題要領

農工協力中央會設立總會記録 : 昭和19年5月25日

「農工調整問題」会合記事

タイトル読み

ノウコウ チョウセイ モンダイ カンケイ ツズリ

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

注記

標題は旧蔵者の手製表紙による

タイプ印刷及び謄写版

マル秘朱印の資料あり

「農工調整問題」について協調會農工調整委員會が主催した会合の関連資料を集めたもの

第1回(昭和18年5月22日)から第25回(昭和19年4月17日)までと推測される

1冊目,工場ノ地方分散ニ関スル研究/東亜農業研究所(18.4.23)(6枚, 25x33cm 謄写版). 重要工場現状調査/企畫院第一部第三課(18.4.26). 工場及周邊農村建設基礎調査要領案/企畫院第一部第三課(18.4.26). 一般會計歳入歳出更正豫算案 : 昭和十八年度

協調會農工調整委員會「農工調整問題」会合記事: 第1回(昭和18年5月22日)「農工調整問題考究要領、案」(昭和18年5月22日). 第2回(昭和18年5月28日). 第3回(昭和18年6月2日)「工業の地方分散」報告概要/吉田秀夫. 第4回(昭和18年6月9日)「工場隣接村の過去と現在を聴く」/農村工業協會 (昭和18年3月)(28p, 21cm 謄写版),「國土計畫について」報告概要/村山道雄, 「農工問題について」報告概要/酉水孜郎,参考「農工調整の基本問題」抜/石橋幸雄(ダイヤモンド18年5月1日號). 第5回(昭和18年6月16日)「農地管理令を中心に」報告概要/鈴木征六, 「農村側から」報告概要/青木猛二, 「農村工業について」報告概要/大河内正敏

協調會農工調整委員會「農工調整問題」会合記事: 第6回(昭和18年6月23日)「地方計畫について」報告概要/大山正, 「都市の配置」報告概要/中田理夫, 「都市構築の問題」概要/伊東五郎. 第7回(昭和18年6月30日)「農工調和問題の所在」資料. 第8回(昭和18年7月7日)農工調和研究會第1回(昭和18年6月9日)報告, 農工調和研究會第2回(昭和18年6月30日)「大工業と地方分散」報告概要/郷古潔. 第9回(昭和18年7月13日)「農工立地坐談會」經過概要, 「最近の農村事情」報告概要/久野庄太郎, 「戰力増強の基底」報告概要/明地勇. 第10回(昭和18年7月27日)農工調和研究會第3回(昭和18年8月5日) (7.30を延期), 第1回乃至9回の報告要約, 「通信工業と地方分散」報告概要/佐伯長生

協調會農工調整委員會「農工調整問題」会合記事: 大阪地方勞務事情懇談會(昭和18年8月23日), 神戸地方勞務事情懇談會(昭和18年8月24日), 農工調和研究會第2回(昭和18年6月30日)報告, 懇談會禮状草案, 禮状発送先名簿, 農工調整委員會經過概要. 農工調和研究會第4回(昭和18年9月15日), 第11回(昭和18年9月15日)「農村機械工業の構想」/農村工業協會 昭和18年7月(31p, 26cm 謄写版). 第12回(昭和18年9月21日). 第13回(昭和18年9月29日). 第14回(昭和18年10月6日). 第15回(昭和18年10月13日). 第16回(昭和18年10月20日)「農工調整問題の攻究」,「立地問題攻究の要約」. 第17回(昭和18年10月27日)「勞務問題懇談會参考事項」,「家庭生活ノ勤勞能率ニ及ボス影響ニ關スル調査要綱」/[中央社會事業協會](11月1日)

協調會農工調整委員會「農工調整問題」会合記事: 第18回(昭和18年11月4日). 第19回(昭和18年11月8日). 第20回(昭和18年11月17日)「國民被服最低必要量調査 : 昭和18年4月現在」/ 大日本生活協會(11p, 21cm),11月研究發表會(18.11.29)案内,「各所生計費比較」表,「収入階級別五人世帯家族生計費(内閣統計局調昭和16年10月分)」表. 第21回(昭和18年12月1日). 第22回(昭和18年12月8日). 第23回(昭和18年12月15日)「生活問題懇談會參考事項」, 「農工調和ニ関スル調査報告會開催順序」「名簿」(昭和18年12月6日,10日), 「茨城縣多賀郡豊浦町概要 : 農工調和ニ関スル基本調査報告會用 : 昭和18年12月」/ 東亜農業研究所茨城縣調査班,「地方計画と都市の問題 : 農工調整資料」/ 協調會(40p, 21cm), 「福岡縣安徳村農工調査報告要領」表 / 東亜農業研究所九州地方調査班(1枚, 33x25cm 謄写版)

2冊目,協調會農工調整委員會「農工調整問題」会合記事: 第23回(昭和18年12月15日)続き, 「福岡縣筑紫郡安徳農村ノ統計的分析 : 農工關聯ヲ中心ニ : 昭和18年12月」/ 東亜農業研究所九州地方調査班(24枚, 25x33cm 謄写版), 「安徳農村の統計的分析 : 農工関聯を中心として : 昭和18年11月」/ 東亜農業研究所九州地方調査班(42枚, 25x33cm 謄写版), 諏訪地方見学並懇談会(昭和18年12月19日)出席者名簿. 第24回(昭和19年1月26日)「農工調整の暫定措置要領(案)」, 「農工協力体制(案)」, 「農工調整ニ關スル暫定措置要領案」/ 内務省國土局計畫課, 「工業建設基準要綱(案) : 昭和18.7.29」 / 國土計畫工鑛協議會幹事會

「農工調整問題の攻究」の要約 (19.3.15). 「農工調整問題要領」 (近藤委員起草)(19.4.1小委員會). 「農工調整問題要領」(19.4.17第二五回委員會). 「農工調整問題要領」 (19.5.2決定). 「農工調整問題 : 立地」/協調會(42p, 21cm 謄写版). 「農工調整問題要領」/[協調會農工調整委員會](15丁, 27cm 謄写版). 「農工協力中央會設立總會記録 : 昭和19年5月25日」/農工協力中央會(31p, 21cm). 「農工協力中央會會員名簿 : イロハ順」(1枚, 19x37cm). 「農工商調和措置方依頼書([4]p, 26cm 謄写版). 「農工調整問題 : 勞務 ・生活」/協調會(42p, 21cm 謄写版)

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN14431560
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    [東京]
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    28cm
ページトップへ