書誌事項

手塚治虫はどこにいる

夏目房之介著

(ちくま文庫)

筑摩書房, 1995.12

タイトル読み

テズカ オサム ワ ドコ ニ イル

大学図書館所蔵 件 / 46

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

これまで、テーマ主義的にしか語られなかった手塚論を全面否定し、線とコマ割りの面から手塚治虫を捉えなおす画期的な手塚治虫論。戦後約15年間の生命感に溢れていた線は、劇画やアニメとの関わりの中で、矯正を強いられてゆく。数度にわたって描き直された「ジャングル大帝」等をテキストに手塚作品の本当の面白さと表現論的な意味を探る。

目次

  • 序—手塚さんの死
  • 手塚治虫像—宝塚・戦争・マンガ
  • 初期手塚マンガの楽しさ—モッブシーン
  • 『新宝島』—コマの革命はあったのか?
  • 『新宝島』の読み方—表現論
  • ヒョウタンツギ—方法的アソビの意味
  • 落書き記号の面白さ—線の思想
  • 手塚的な目玉たち—自意識
  • 『ジャングル大帝』—「物語」と画像
  • 月刊誌黄金期—『アトム大使』から『0マン』へ〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN14447301
  • ISBN
    • 4480031308
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    243p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ