法律学における体系思考と体系概念 : 価値判断法学とトピク法学の懸け橋
Author(s)
Bibliographic Information
法律学における体系思考と体系概念 : 価値判断法学とトピク法学の懸け橋
(慶應義塾大学法学研究会叢書, 63)
慶應義塾大学法学研究会 , 慶應義塾大学出版会 (発売), 1996.5
- Other Title
-
Systemdenken und Systembegriff in der Jurisprudenz : entwickelt am Beispiel des deutschen Privatrechts
- Title Transcription
-
ホウリツガク ニ オケル タイケイ シコウ ト タイケイ ガイネン : カチ ハンダン ホウガク ト トピク ホウガク ノ カケハシ
Access to Electronic Resource 1 items
Available at / 129 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
文献: p213-219
原著第2版(Berlin : Dunkcker und Humblot, 1983)の翻訳
Description and Table of Contents
Description
本書は、体系思考を問題「解決型」思考に関係づけそして両者のあいだにジンテーゼを展開するよう試みています。
Table of Contents
- 第1章 法律学における体系思考の機能
- 第2章 体系の概念
- 第3章 体系の開放性
- 第4章 体系の可動性
- 第5章 体系と法獲得
- 第6章 体系構築の限界
- 第7章 体系思考とトピク
- 第8章 総括(テーゼ)
by "BOOK database"